商品情報にスキップ
1 21

木村石鹸

C SERIES トイレタンクの洗浄剤 / 排水管の洗浄剤 / 食洗機庫内クリーナー / 他

C SERIES トイレタンクの洗浄剤 / 排水管の洗浄剤 / 食洗機庫内クリーナー / 他

おうちの水回りのケアは大切だけど、時間がないとついつい後回しに。そんな時に頼れる、かんたんなのにしっかり効果がある木村石鹸のCシリーズの洗浄剤をいくつかご紹介します。


【トイレタンクの洗浄剤】トイレタンクをかんたんキレイに

トイレタンクの中を覗くことってなかなかないですよね。実はタンクの中は汚れやすく、手が届きにくいため、掃除が大変な場所の1つなのです。トイレタンク洗浄剤は簡単に使えて、タンク内の汚れやカルキもスッキリ落とせるので、清潔な状態を維持できます。

使い方はタンクに洗浄剤の粉を入れて放置するだけ、というシンプルさ。便器の黒ずみ予防にもなります。忙しい日常でも手間なく清潔を保てるので、手軽にトイレをキレイに保ちたい方にぴったりのアイテムです。

トイレの掃除をしても、タンクの中が汚れていることで便器まで広がってしまうこともあるので、タンクの定期的なお掃除はおすすめです。見えない部分のケアができるので、清潔で快適なトイレ環境がいつでも保てます。


【使用方法】

使用量の目安:1回につき1包もしくは2包

使用頻度の目安:1~2週間に1回


STEP 1
一度排水し、トイレタンクの手洗い用排水口から給水中に本剤1包を入れてください。

STEP 2
2時間以上放置し、水を流して下さい。しつこい汚れには繰り返すか、2包投入をおすすめします。


※使用できないタイプ : タンクレスのトイレや、直接給水するタイプのおしり洗浄機能付のタンク等ではご利用頂くことができません。

※給水管がタンクとウォシュレットの二手に分かれていれば、問題なくご利用いただけます。


【排水管の洗浄剤】錠剤で排水管の見えないところもお手軽お掃除

キッチンや洗面所、バスルームなど、家の中の水回りは普段から使うたびに汚れが溜まり、少し臭ったりヌメリが発生することがあります。

この排水管洗浄剤は、排水口のさらに奥にある排水管内の汚れを取り除いてくれます。合成界面活性剤を使っていないことでイヤな臭いもしないから、いつでもお好きな時にお使いいただけます。

こちらは錠剤タイプで、排水口から洗浄剤を入れて少し放置した後に流すだけ。週に1回程度、約1時間ほどしたら水を流すだけで終了です。水温が低い場合は、先にぬるま湯を流してから投入してください。

同シリーズの排水口の洗浄剤との違いも気になるところですよね。このページでお取り扱いしている排水管の洗浄剤は粉末ではなく錠剤なので、水を流す度に錠剤の成分が溶け出して洗浄します。お客様の気になる箇所にあわせてお選びください。

・排水管の洗浄剤:台所・洗面台等、排水口・排水管の洗浄

・排水口の洗浄剤:排水口の洗浄、ヌメリ除去・除菌


【使用方法】

使用量の目安:1回1~3錠

使用頻度の目安:1~2週間に1回


STEP 1
台所、浴室、洗面所などの排水口に1~3錠投入します。

STEP 2
1時間程放置して、水ですすいでください。


【食洗機庫内クリーナー】食洗機内をスッキリ清潔に

食洗機を使っているうちに、庫内に汚れがたまって臭いや汚れが発生することがあります。家事のサポートをしてくれる心強い相棒のメンテナンスも、忘れないであげたいですよね。

そこでこの食洗機庫内クリーナーが大活躍!2週間に1回程度のお手入れでOK。こちらも食洗機に投入するだけというお手軽さで、庫内に付いた汚れを落としつつ、菌そのものを除去できる優れモノです。緑茶エキス配合で、庫内のニオイもすっきり。酵素配合の弱アルカリ性なので、残った油やタンパク質など、食べ物そのものの汚れにも効果を発揮しますよ。t

毎日つかう食洗機をキレイに保つことで、食洗機で洗った食器に汚れやニオイが残りにくくなり、回りまわって日々の家事もがもっとラクになります。食洗機を永く使うためにも、定期的なケアを欠かさないようにするのがオススメです。


【使用方法】

使用量の目安: 2~6人用の食器洗い乾燥機に1包

使用頻度の目安: 2週間に1回程度


STEP 1
食器洗い乾燥機から食器類をすべて取り出してください。

STEP 2
本品1包(30g)の袋を開け、粉末を庫内全体に広げるように入れてください。

STEP 3
標準コースで運転を開始してください。運転が終了すれば洗浄完了です。


Cシリーズベストセラー

風呂床の洗浄剤

気づいたときにできている、風呂床の黒ずみやヌメリ。木村石鹸の「風呂床の洗浄剤」はそうした汚れをしっかり落としつつ、石鹸ベースだから肌にも優しい優れものです。


くわしくはこちら

風呂床の洗浄剤
770円

自動製氷機の洗浄剤

冷蔵庫の自動製氷機。氷にカビや雑菌が付着する可能性が実はあるんです。1,2ヶ月に一度程度の洗浄はいかがですか?


くわしくはこちら

自動製氷機の洗浄剤
858円

排水口の洗浄剤

気を抜くと臭いやすい排水口だから、できるだけこまめに、つまり手軽にお手入れしたいところ。
そんなときは、モコモコの泡でつつみこむ「排水口の洗浄剤」の出番。かゆいところに手を届かせてくれる木村石鹸のアイテムです。


くわしくはこちら

排水口の洗浄剤
869円

毎日の家事をラクにしてくれる便利なアイテム

定期的なお掃除でトイレや、食洗機、排水管がキレイになり、おうち全体の清潔さを保つことができます。

ご紹介した3つのアイテムは、いずれも「入れるだけ」で活躍してくれるお手軽な洗浄剤です。生活に欠かせない水回りのお掃除をサポートしてくれるので、空いた時間で他にできることが増えること間違いなしです。


商品詳細

トイレタンクの洗浄剤

原産国:日本製

成 分:界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウム)、酸化剤(過炭酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(ニトリロ三酢酸塩)、酵素

液 性:弱アルカリ性

用 途:トイレタンク内の洗浄

内容量:35g×8包

サイズ:110×140×50mm


排水管の洗浄剤

原産国:日本製

成 分:界面活性剤[純石けん分(脂肪酸ナトリウム)]、酸化剤(過硫酸塩、過硫酸水素塩、過ホウ酸塩)、発泡調整剤(炭酸塩、コハク酸)、安定化剤

液 性:弱アルカリ性

用 途:台所・洗面台、浴槽の排水口の洗浄

内容量:4g×32錠

サイズ:75×80×75mm


食洗機庫内クリーナー

原産国:日本製

成 分:酸化剤(過炭酸塩)、水軟化剤(ニトリロ三酢酸塩)、除菌剤、酵素

液 性:弱アルカリ性

用 途:自動食器洗い乾燥機庫内の洗浄

    ※すべての菌を除菌するわけではありません。

内容量:30g×5包装

サイズ:140×140×25mm

使用上の注意

トイレタンクの洗浄剤

・頑固な汚れには2包投入してください。

・手洗いがない場合は、タンクのふたを空けてタンクの中に本剤を入れてください。

・タンク内部の水面より上の汚れは落ちません。粉末を投入後にブラシなどでこすり洗いしてください。

・水洗トイレタンクから直接給水するタイプの、おしり洗浄機能付きのタンクにはご利用いただけません。

・洗浄剤の粉がタンクに入る前に、蓋の穴の部分に付着すると洗浄剤が穴の入口で固まることがあります。洗浄剤の投入後、粉が付着しているようでしたらコップなどで水をかけていただきますとタンク内できちんと溶けやすくなります。


排水管の洗浄剤

・冬場など水温が低い時はぬるま湯を注いでから投入してください。

・台所等、ストレーナーが付いている場合は、ストレーナーを外してご利用ください。

・ひどい汚れの場合は、1錠ずつ時間を空けてご使用ください。

・銅、真鍮、鋳鉄、 アルミニウム、木、ゴム製のものは使用いただけません。

・汚れがある程度付着している場合、一度では汚れが落ちきれず、汚れが完全に落ちていない状態で汚れが柔らかくなることで、イヤな臭いが発生することがあります。

複数回ご使用いただくことで、柔らかくなった汚れが徐々に落ち、いやな臭いも軽減されることがあります。

・基本的にディスポーザは刃の欠けや、詰まる可能性があるためご利用は控えていただくようお願いしております。ただし機種によってはディスポーザ部分が簡単に取り外し可能で、排水管の部分に直接投入できるようであればご利用いただける可能性もございますが、ご使用の種類により仕様・材質が異なるため、大変お手数おかけいたしますが一度メーカー様にお問い合わせいただくことをお勧めしております。


食洗機庫内クリーナー

・洗剤入れのある機種でも、洗剤入れに入れずに直接庫内に入れてください。

・予洗い後に排水する機種の場合、予洗い終了後に洗浄剤を入れてください。

・万一、洗浄後に粉が残った場合は再度すすぎ運転を行ってください。

・乾燥は必要ありません。

商品の購入

C SERIES トイレタンクの洗浄剤 / 排水管の洗浄剤 / 食洗機庫内クリーナー / 他

木村石鹸
タイプ
通常価格 858 円(税込)
通常価格 セール価格 858 円(税込)
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

レビュー

詳細を表示する