商品情報にスキップ
1 7

木村石鹸

風呂床の洗浄剤

風呂床の洗浄剤

気づいたときにできている、風呂床の黒ずみやヌメリ。木村石鹸の「風呂床の洗浄剤」はそうした汚れをしっかり落としつつ、石鹸ベースだから肌にも優しい優れものです。



ふりかけて、こするだけ。

お風呂の床掃除をサボる理由の一つとして「擦っても落ちにくくて疲れる」という印象があるでしょう。漂白剤のような洗剤を使うと早いんですが、いかんせん肌が荒れるし服につくと色落ちするからちょっと面倒。

一方で「風呂床の洗浄剤」の使い方はササッとふりかけてこすり、流すだけ。


実際にお風呂の床の黒ずんだ部分に使ってみました。まずは床をお湯で流し、洗浄剤をふりかけます。



ブラシなどでこすっていきます。特にひどい黒ずみがある場合は、少し置いてから流すと落ちやすいです。



黒ずみが取れたのがわかるでしょうか。そんなに汚れてないなと思っても、こうしてみると結構黒ずんでいたことに驚きます。



お風呂の洗剤というと妙な香りがついていたり、手が荒れるイメージがあるので個人的に好きではないのですが、木村石鹸の「風呂床の洗浄剤」はそれが無いのがいいところ。

石鹸の泡で洗って、洗い流すとスッキリ綺麗な床が現れる様はちょっとした快感です。


優しいけど、確かな洗浄力。

実は木村石鹸のルーツは、銭湯などで使われる専用洗剤。

業務用洗剤はきつい酸性のものが多かった昭和30年代。先代が生み出した石鹸ベースの「汚れも落ちて優しい洗剤」というのは画期的で、一気に全国の銭湯に広まったというエピソードがあるのだそう。

そんなプロ仕様を家庭向けに改良したのがこの「風呂床の洗剤」なのです。



いやはや汚れがスッキリ落ちる様というのは快感なもんだから、これからはこまめに掃除とまでは言わずとも、少なくとも黒ずみをずっと放置することはなくなりそう。

商品詳細

成分:
界面活性剤(1.3% ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(ニトリロ三酢酸塩)、除菌剤
液性:弱アルカリ性
内容量:200g
使用量の目安:一回につき40g
サイズ:120×210×34㎜

使用上の注意

大理石・木製・アルミにはご利用にならないでください。

商品の購入

風呂床の洗浄剤

種類
通常価格 770 円(税込)
通常価格 セール価格 770 円(税込)
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

レビュー

詳細を表示する