ブランド

出雲屋炭八
炭の力で日本の家を健やかに。毎日の暮らしを美しく、人々の眠りを爽やかに。出雲屋炭八は出雲から、最高の炭をお届けしています。 炭八とは 炭八のアイテムを見る 今だけ会員登録で500円OFFプレゼント! 新規会員登録キャンペーンといたしまして、会員登録をいただきますと期間限定でご利用いただける500円OFFクーポンをプレゼントいたします。 会員登録はこちら ※会員登録後、ご登録いただいたメールアドレス宛にクーポンをお届けします。 ※当キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。 よくあるご質問 炭八について、お問い合わせの多いご質問をまとめました。「届いたらまず何をする?」「どこに置けばいい?」「お手入れって必要?」など、炭八にまつわる素朴なギモンに、わかりやすくお答えしています。 初めての方も、リピートの方も。より心地よく、安心して炭八をお使いいただけるよう、ぜひ参考にしてください。 炭八について Q.どのような状態で届きますか A.炭八は直接段ボールに入れた状態でお届けいたします。呼吸を続ける事で快適な湿度を保つ調湿木炭のため、ご理解のほどお願い申し上げます。 Q.一度開封されているのはなぜですか? A.検品・カタログ同梱の為、一度開封しメーカーの箱を再利用させて頂いております。 Q.袋から出して使用しますか? A.OPP袋(透明な袋)からは取出してご使用下さい。 不織布からは出さずに、そのままご使用下さい。 Q.重さが違うのはなぜですか A.炭八の性質上、常に調湿している為 同時期にお届けしていても 重さに違いがございます。 Q.袋が破れてしまいました。 A.中の炭が出てきてしまいますので、汚れたら困る場所でのご利用はお控え下さい。 Q.防虫剤との併用は可能でしょうか。 A.一緒にご使用いただいても問題ございませんが、臭いも取る為、防虫効果が薄れる可能性があります。 Q.冷蔵庫・米びつに入れて使用しても大丈夫ですか? A.食品と一緒の保管はお控え下さい。 炭八のお手入れについて...
出雲屋炭八
炭の力で日本の家を健やかに。毎日の暮らしを美しく、人々の眠りを爽やかに。出雲屋炭八は出雲から、最高の炭をお届けしています。 炭八とは 炭八のアイテムを見る 今だけ会員登録で500円OFFプレゼント! 新規会員登録キャンペーンといたしまして、会員登録をいただきますと期間限定でご利用いただける500円OFFクーポンをプレゼントいたします。 会員登録はこちら ※会員登録後、ご登録いただいたメールアドレス宛にクーポンをお届けします。 ※当キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。 よくあるご質問 炭八について、お問い合わせの多いご質問をまとめました。「届いたらまず何をする?」「どこに置けばいい?」「お手入れって必要?」など、炭八にまつわる素朴なギモンに、わかりやすくお答えしています。 初めての方も、リピートの方も。より心地よく、安心して炭八をお使いいただけるよう、ぜひ参考にしてください。 炭八について Q.どのような状態で届きますか A.炭八は直接段ボールに入れた状態でお届けいたします。呼吸を続ける事で快適な湿度を保つ調湿木炭のため、ご理解のほどお願い申し上げます。 Q.一度開封されているのはなぜですか? A.検品・カタログ同梱の為、一度開封しメーカーの箱を再利用させて頂いております。 Q.袋から出して使用しますか? A.OPP袋(透明な袋)からは取出してご使用下さい。 不織布からは出さずに、そのままご使用下さい。 Q.重さが違うのはなぜですか A.炭八の性質上、常に調湿している為 同時期にお届けしていても 重さに違いがございます。 Q.袋が破れてしまいました。 A.中の炭が出てきてしまいますので、汚れたら困る場所でのご利用はお控え下さい。 Q.防虫剤との併用は可能でしょうか。 A.一緒にご使用いただいても問題ございませんが、臭いも取る為、防虫効果が薄れる可能性があります。 Q.冷蔵庫・米びつに入れて使用しても大丈夫ですか? A.食品と一緒の保管はお控え下さい。 炭八のお手入れについて...

eni
eni(エニ)は私たち「CRAFT STORE」と長崎県川棚町にある「菊祥陶器」の共同製作で生まれた波佐見焼の食器。食卓を通してつながる縁-えに-が名前の由来です。結婚祝いなどハレの日に贈るプレゼントとして、普段から大切な人と使う食器として、たくさんの方との縁を結ぶ食器を届けるブランドです。 古くから食とは「集い」でした。家族と、夫婦と、友だちと、人がつながる場に、縁 ―えに― を結ぶ器を Story 普段使いからハレの日のための器まで誰もが親しみやすい、波佐見焼を選びました つくっているのは海沿いにある工房「菊祥陶器」職人の木下さんが、温かく出迎えてくれます ひとつひとつが、職人による手仕事で手間を惜しまず、心をこめてつくられています 理想の色、質感、使いやすさを追求し職人さんと幾度となく試作を重ねてきました Detail 末広がりの八角形に、円を配した縁起のいいかたち 大皿としても、ワンプレートでも軽い汁物にも使いやすい深さをつけています 縁が広く、繊細な影を落とすeni(エニ)大切な人たちの食卓を、きっと結んでくれることでしょう 贈るため、贈られるための包を施しました eniマグ デザイナーYuki Ideと、創業100年以上のマグカップ専門メーカー「丸朝製陶所」のこだわりが詰まっています。 末広がりの八角形の底と円満のメッセージを込めた円いふちのデザインにもこだわりました。 耐久性が高く、約1300度の高温で焼き締められたeniマグは、電子レンジだけでなくオーブンにも使用可能。 eni plateと同じく、やわらかいグレーの専用ボックスに入れてお届けします。 eniマグ 1,518円(税込/送料別)〜 eni箸セット 八角形のお箸と、円形の箸置き。ご自宅で家族でお使いいただくのにも、ペアセットなので、ご夫婦のお祝いごとの時にもお贈りいただけます。 高品質な木材を使用し、新潟県三条市で1本ずつ職人の手で作られています。八角形はテーブルで転がりにくく安定し、手に馴染む使い心地も兼ね備えた形です。 一方箸置きは、古くより金属製品の産地として知られる富山県高岡市で作られており、上下に重ねやすい形にデザインされています。 eni箸セット 8,300円(税込/送料別)〜...
eni
eni(エニ)は私たち「CRAFT STORE」と長崎県川棚町にある「菊祥陶器」の共同製作で生まれた波佐見焼の食器。食卓を通してつながる縁-えに-が名前の由来です。結婚祝いなどハレの日に贈るプレゼントとして、普段から大切な人と使う食器として、たくさんの方との縁を結ぶ食器を届けるブランドです。 古くから食とは「集い」でした。家族と、夫婦と、友だちと、人がつながる場に、縁 ―えに― を結ぶ器を Story 普段使いからハレの日のための器まで誰もが親しみやすい、波佐見焼を選びました つくっているのは海沿いにある工房「菊祥陶器」職人の木下さんが、温かく出迎えてくれます ひとつひとつが、職人による手仕事で手間を惜しまず、心をこめてつくられています 理想の色、質感、使いやすさを追求し職人さんと幾度となく試作を重ねてきました Detail 末広がりの八角形に、円を配した縁起のいいかたち 大皿としても、ワンプレートでも軽い汁物にも使いやすい深さをつけています 縁が広く、繊細な影を落とすeni(エニ)大切な人たちの食卓を、きっと結んでくれることでしょう 贈るため、贈られるための包を施しました eniマグ デザイナーYuki Ideと、創業100年以上のマグカップ専門メーカー「丸朝製陶所」のこだわりが詰まっています。 末広がりの八角形の底と円満のメッセージを込めた円いふちのデザインにもこだわりました。 耐久性が高く、約1300度の高温で焼き締められたeniマグは、電子レンジだけでなくオーブンにも使用可能。 eni plateと同じく、やわらかいグレーの専用ボックスに入れてお届けします。 eniマグ 1,518円(税込/送料別)〜 eni箸セット 八角形のお箸と、円形の箸置き。ご自宅で家族でお使いいただくのにも、ペアセットなので、ご夫婦のお祝いごとの時にもお贈りいただけます。 高品質な木材を使用し、新潟県三条市で1本ずつ職人の手で作られています。八角形はテーブルで転がりにくく安定し、手に馴染む使い心地も兼ね備えた形です。 一方箸置きは、古くより金属製品の産地として知られる富山県高岡市で作られており、上下に重ねやすい形にデザインされています。 eni箸セット 8,300円(税込/送料別)〜...

KIKIME
「効き目」のある日用品で、暮らしがもっと豊かに、もっと愉しくなるよう想いを込めて。KIKIMEは、さりげない粋とひらめきで、日常の好奇心をくすぐるプロダクトブランドです。 日々つかうモノだから、心地良さと暮らしの愉しみに寄り添うこだわりを。 等身大の暮らしの中に、心地の良い“効き目”を。大事にしまいこむのではなく、日々の暮らしの中で使いこなせる、 そして大切な人に伝えたくなるような、ストーリーの広がるモノづくりを目指しているブランドです。 KIKIMEは、「ボーダレス」な考え方を大切にしているブランドでもあります。ヒトとヒト、文化やトレンドがボーダーレスに混ざり合うトーキョーを起点に、素材や産地、現代まで守られてきた伝統と進化する新しい技術、デザイナーと職人の協業など、あらゆる垣根を越えてモノづくりを行っています。
KIKIME
「効き目」のある日用品で、暮らしがもっと豊かに、もっと愉しくなるよう想いを込めて。KIKIMEは、さりげない粋とひらめきで、日常の好奇心をくすぐるプロダクトブランドです。 日々つかうモノだから、心地良さと暮らしの愉しみに寄り添うこだわりを。 等身大の暮らしの中に、心地の良い“効き目”を。大事にしまいこむのではなく、日々の暮らしの中で使いこなせる、 そして大切な人に伝えたくなるような、ストーリーの広がるモノづくりを目指しているブランドです。 KIKIMEは、「ボーダレス」な考え方を大切にしているブランドでもあります。ヒトとヒト、文化やトレンドがボーダーレスに混ざり合うトーキョーを起点に、素材や産地、現代まで守られてきた伝統と進化する新しい技術、デザイナーと職人の協業など、あらゆる垣根を越えてモノづくりを行っています。

tayfull
tayfullは日々の食卓を美しく、楽しく満たすテーブルウェアブランドです。日々のテーブルを、ちょっとした高揚感で満たしたい。tayfullという名前には、そんな想いが込められています。 tayfull シリーズとは 2021年春、CRAFT STOREとファッションモデル 猪鼻ちひろさんの監修によるテーブルウェアブランド tayfull (テイフル) が誕生しました。 猪鼻ちひろさんは、ファッションモデルである傍ら、自らのアクセサリーブランド chiroやファッションブランド LASHIKUをプロデュースするなど多彩に活躍するインフルエンサー。コンセプトの立案から、猪鼻さんと一緒にtayfullを作り上げて来ました。 猪鼻ちひろさんのInstagramはこちら テーブルにわくわくを。 日々のテーブルを、ちょっとした高揚感で満たしたい。tayfullという名前には、そんな想いが込められています。 tayfullが生まれたのは猪鼻さんが一人暮らしを始めた際、身の回りのものを自分のこだわりで選ぶようになったときの気付きがきっかけになっています。 「食事を準備しているときに、その日の気分に合うお気に入りのお皿やカトラリーを選ぶとそれだけで気持ちがあがる瞬間ってありますよね。そんな存在になれるテーブルウェアを作りたいんです。」 質にこだわった、日本のものづくりで。 tayfullは品質にこだわるため、私たちCRAFT STOREがつながっている日本のものづくり企業のご協力のもと生まれました。カトラリーは新潟は燕三条、プレートは長崎は波佐見でつくられます。 私たちと猪鼻さんは製作の現場に足を運び、お話を伺いながら検討を重ねました。 カトラリーシリーズは、新潟県燕三条でものづくりを続ける「高桑金属」の職人にご協力いただきました。1本ずつ磨かれたステンレスのカトラリー、厚みや長さにもミリ単位でこだわっています。 tayfull カトラリー 2,700円(税込/送料別)〜 お客様の声 tayfull カトラリー 5 形の美しさに心を奪われ、購入いたしました。しかし、それ以上に驚いたのは、持ったときのバランスの良さやスプーンやフォークの角度の絶妙さです。こだわりを持って作られたことが伝わってくる素晴らしいスプーンとフォークでした。大切に大切に使いたいと思います。素敵な商品をありがとうございました。...
tayfull
tayfullは日々の食卓を美しく、楽しく満たすテーブルウェアブランドです。日々のテーブルを、ちょっとした高揚感で満たしたい。tayfullという名前には、そんな想いが込められています。 tayfull シリーズとは 2021年春、CRAFT STOREとファッションモデル 猪鼻ちひろさんの監修によるテーブルウェアブランド tayfull (テイフル) が誕生しました。 猪鼻ちひろさんは、ファッションモデルである傍ら、自らのアクセサリーブランド chiroやファッションブランド LASHIKUをプロデュースするなど多彩に活躍するインフルエンサー。コンセプトの立案から、猪鼻さんと一緒にtayfullを作り上げて来ました。 猪鼻ちひろさんのInstagramはこちら テーブルにわくわくを。 日々のテーブルを、ちょっとした高揚感で満たしたい。tayfullという名前には、そんな想いが込められています。 tayfullが生まれたのは猪鼻さんが一人暮らしを始めた際、身の回りのものを自分のこだわりで選ぶようになったときの気付きがきっかけになっています。 「食事を準備しているときに、その日の気分に合うお気に入りのお皿やカトラリーを選ぶとそれだけで気持ちがあがる瞬間ってありますよね。そんな存在になれるテーブルウェアを作りたいんです。」 質にこだわった、日本のものづくりで。 tayfullは品質にこだわるため、私たちCRAFT STOREがつながっている日本のものづくり企業のご協力のもと生まれました。カトラリーは新潟は燕三条、プレートは長崎は波佐見でつくられます。 私たちと猪鼻さんは製作の現場に足を運び、お話を伺いながら検討を重ねました。 カトラリーシリーズは、新潟県燕三条でものづくりを続ける「高桑金属」の職人にご協力いただきました。1本ずつ磨かれたステンレスのカトラリー、厚みや長さにもミリ単位でこだわっています。 tayfull カトラリー 2,700円(税込/送料別)〜 お客様の声 tayfull カトラリー 5 形の美しさに心を奪われ、購入いたしました。しかし、それ以上に驚いたのは、持ったときのバランスの良さやスプーンやフォークの角度の絶妙さです。こだわりを持って作られたことが伝わってくる素晴らしいスプーンとフォークでした。大切に大切に使いたいと思います。素敵な商品をありがとうございました。...

木村硝子店
「木村硝子店」は、数々の自社デザインのグラスを送り出し続ける創業100年以上の老舗。数多くの飲食店や宿泊施設に採用され、プロに選ばれるガラスメーカーとして高い支持を得ています。 “プロが選ぶ”に選ばれた硝子店 「プロに選ばれる〇〇」って、ちょっとワクワクする響き。 その道を極めた一流のお眼鏡に叶う商品となれば その品質に疑う余地はない。 それに、ちょっとやそっとではそう称されるブランドにはなれない。 クオリティの高い製品を継続的に提供していかなくてはいけないし、 スタンダードなものばかりでも、いつのまにか忘れ去られてしまう。 攻めと守りの塩梅が噛みあってはじめて、 「プロに選ばれる〇〇」の二つ名を冠することができる。 木村硝子店はまさに、その称号を勝ち得た硝子ブランド。 愛用者はソムリエやシェフ、飲食店のオーナーやスタイリストなどなど。 彼らの提案する硝子製品は、時にオーセンティックで、時に革新的。 攻めと守りのランアンドガンに、いつのまにか虜になってしまう。 しわくちゃ"な表情が食卓を楽しく演出するグラス「クランプル ワインS」創業以来、ブレずに時代を掴む 木村硝子店は明治43年創業。 超がつくほどの老舗なのに、いい意味で老舗感がない。 創業以来、ガラス職人や工場と連携してガラス製品を企画・販売。 高品質で洗練された製品を提供している。 100年もの間「工場を持たないメーカー」というスタイルを貫くことで、 自身は開発に専念でき、職人は製造に専念できる。 プロとしての信頼関係が生む最適な距離感。 時の流れを自在に取り込み、その中でも普遍的な美意識は曲げない。 とらえどころがないのにまとまっている。 木村硝子店のものづくりはさながらスイミーのように軽快です。 木村の製品に、世界が注目 木村硝子店ではデザイナーや料理家との コラボレーションも行っている。 中には世界中の美術館に収蔵されるほどの人気を誇るものも。...
木村硝子店
「木村硝子店」は、数々の自社デザインのグラスを送り出し続ける創業100年以上の老舗。数多くの飲食店や宿泊施設に採用され、プロに選ばれるガラスメーカーとして高い支持を得ています。 “プロが選ぶ”に選ばれた硝子店 「プロに選ばれる〇〇」って、ちょっとワクワクする響き。 その道を極めた一流のお眼鏡に叶う商品となれば その品質に疑う余地はない。 それに、ちょっとやそっとではそう称されるブランドにはなれない。 クオリティの高い製品を継続的に提供していかなくてはいけないし、 スタンダードなものばかりでも、いつのまにか忘れ去られてしまう。 攻めと守りの塩梅が噛みあってはじめて、 「プロに選ばれる〇〇」の二つ名を冠することができる。 木村硝子店はまさに、その称号を勝ち得た硝子ブランド。 愛用者はソムリエやシェフ、飲食店のオーナーやスタイリストなどなど。 彼らの提案する硝子製品は、時にオーセンティックで、時に革新的。 攻めと守りのランアンドガンに、いつのまにか虜になってしまう。 しわくちゃ"な表情が食卓を楽しく演出するグラス「クランプル ワインS」創業以来、ブレずに時代を掴む 木村硝子店は明治43年創業。 超がつくほどの老舗なのに、いい意味で老舗感がない。 創業以来、ガラス職人や工場と連携してガラス製品を企画・販売。 高品質で洗練された製品を提供している。 100年もの間「工場を持たないメーカー」というスタイルを貫くことで、 自身は開発に専念でき、職人は製造に専念できる。 プロとしての信頼関係が生む最適な距離感。 時の流れを自在に取り込み、その中でも普遍的な美意識は曲げない。 とらえどころがないのにまとまっている。 木村硝子店のものづくりはさながらスイミーのように軽快です。 木村の製品に、世界が注目 木村硝子店ではデザイナーや料理家との コラボレーションも行っている。 中には世界中の美術館に収蔵されるほどの人気を誇るものも。...

丸朝製陶所
1916年から、カップづくりを専門にものづくりを続ける丸朝製陶所(まるあさせいとうじょ)。カップ&ソーサーを中心に、創業時からさまざまなデザインのオーダー食器を生み出してきました。長い時間の中で培ってきた技術でつくる「多治見焼」は、使いやすさにこだわりながらも高いデザイン性が人気です。 100年以上の時間から生まれる職人の技術 焼き物のまちとして、1300年以上の長い歴史を持つ岐阜県多治見。そこで100年以上もの間ものづくりを続けているのが「丸朝製陶所(まるあさせいとうじょ)」です。 生地の成形から装飾まで、細かなデザインも実現させる職人の技術。国内だけでなく、海外からも多くのオーダーを受けるカップ専門の窯元です。 「お客さんのために良い商品をつくる」ことを大切に、100年後も末長く使えるようなものづくりを続けています。 デザインだけでなく、使いやすさも大切に 丸朝製陶所でつくる多治見焼は、最高1320℃の窯で22時間かけてしっかりと焼成されます。高温でじっくり焼き締めることにより、土の中にある不純物をできる限り燃焼させ、より密度の高い品質を実現させます。 生地によっては一定の温度を超えると発泡するため、全てを高温で焼けるわけではないそう。職人の細かな調整があってこそ、電子レンジや食洗機はもちろん、オーブンにも使える機能性を持った食器ができあがります。 eniマグ CRAFT STOREのプライベートブランドとして2018年に誕生した「eni」シリーズ。 末広がりの八角形と円満のメッセージを込めた円のかたちは、結婚祝いをはじめとするハレの日の贈り物として、たくさんのお客さまに手にとっていただいています。 第1弾の「eni plate」をつくる波佐見焼の窯元「菊祥陶器」さんからのご紹介で、丸朝製陶所とご縁を繋いでいただき、新たに「eniマグ」が登場しました。 これまで同様メッセージ性あるデザインも含め、使いやすさにもこだわってつくっています。 eniマグの特徴は「耐久性」。職人が細かな調整を行いながら、1300℃という高温の窯でしっかりと焼き締めています。丈夫なのはもちろん、オーブンにも対応できるマグカップに仕上がりました。 eniマグ 1,518円(税込/送料別)〜 %PORCELAINS 丸朝製陶所オリジナルの「%PORCELAINS(パーセントポーセレンズ)」シリーズ。 国内外の著名ブランドの洋食器や業務用食器を生産してきた、丸朝製陶所ならではのこだわりが詰まっています。 薄さ、軽さ、耐久性に加え、シンプルで落ち着いたデザイン。誰でも使いやすい食器を揃えました。 %PORCELAINS plate 880円(税込/送料別)〜 %PORCELAINS bowl 1,980円(税込/送料別)〜 %PORCELAINS MUG 1,980円(税込/送料別) 丸朝製陶所 電話番号0572-22-8287...
丸朝製陶所
1916年から、カップづくりを専門にものづくりを続ける丸朝製陶所(まるあさせいとうじょ)。カップ&ソーサーを中心に、創業時からさまざまなデザインのオーダー食器を生み出してきました。長い時間の中で培ってきた技術でつくる「多治見焼」は、使いやすさにこだわりながらも高いデザイン性が人気です。 100年以上の時間から生まれる職人の技術 焼き物のまちとして、1300年以上の長い歴史を持つ岐阜県多治見。そこで100年以上もの間ものづくりを続けているのが「丸朝製陶所(まるあさせいとうじょ)」です。 生地の成形から装飾まで、細かなデザインも実現させる職人の技術。国内だけでなく、海外からも多くのオーダーを受けるカップ専門の窯元です。 「お客さんのために良い商品をつくる」ことを大切に、100年後も末長く使えるようなものづくりを続けています。 デザインだけでなく、使いやすさも大切に 丸朝製陶所でつくる多治見焼は、最高1320℃の窯で22時間かけてしっかりと焼成されます。高温でじっくり焼き締めることにより、土の中にある不純物をできる限り燃焼させ、より密度の高い品質を実現させます。 生地によっては一定の温度を超えると発泡するため、全てを高温で焼けるわけではないそう。職人の細かな調整があってこそ、電子レンジや食洗機はもちろん、オーブンにも使える機能性を持った食器ができあがります。 eniマグ CRAFT STOREのプライベートブランドとして2018年に誕生した「eni」シリーズ。 末広がりの八角形と円満のメッセージを込めた円のかたちは、結婚祝いをはじめとするハレの日の贈り物として、たくさんのお客さまに手にとっていただいています。 第1弾の「eni plate」をつくる波佐見焼の窯元「菊祥陶器」さんからのご紹介で、丸朝製陶所とご縁を繋いでいただき、新たに「eniマグ」が登場しました。 これまで同様メッセージ性あるデザインも含め、使いやすさにもこだわってつくっています。 eniマグの特徴は「耐久性」。職人が細かな調整を行いながら、1300℃という高温の窯でしっかりと焼き締めています。丈夫なのはもちろん、オーブンにも対応できるマグカップに仕上がりました。 eniマグ 1,518円(税込/送料別)〜 %PORCELAINS 丸朝製陶所オリジナルの「%PORCELAINS(パーセントポーセレンズ)」シリーズ。 国内外の著名ブランドの洋食器や業務用食器を生産してきた、丸朝製陶所ならではのこだわりが詰まっています。 薄さ、軽さ、耐久性に加え、シンプルで落ち着いたデザイン。誰でも使いやすい食器を揃えました。 %PORCELAINS plate 880円(税込/送料別)〜 %PORCELAINS bowl 1,980円(税込/送料別)〜 %PORCELAINS MUG 1,980円(税込/送料別) 丸朝製陶所 電話番号0572-22-8287...