炭の力で日本の家を健やかに。毎日の暮らしを美しく、人々の眠りを爽やかに。出雲屋炭八は出雲から、最高の炭をお届けしています。
炭八とは







炭八のアイテムを見る
今だけ会員登録で500円OFFプレゼント!

新規会員登録キャンペーンといたしまして、会員登録をいただきますと期間限定でご利用いただける500円OFFクーポンをプレゼントいたします。
会員登録はこちら
※会員登録後、ご登録いただいたメールアドレス宛にクーポンをお届けします。
※当キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。
よくあるご質問

炭八について、お問い合わせの多いご質問をまとめました。「届いたらまず何をする?」「どこに置けばいい?」「お手入れって必要?」など、炭八にまつわる素朴なギモンに、わかりやすくお答えしています。
初めての方も、リピートの方も。より心地よく、安心して炭八をお使いいただけるよう、ぜひ参考にしてください。
炭八について

Q.どのような状態で届きますか
A.炭八は直接段ボールに入れた状態でお届けいたします。呼吸を続ける事で快適な湿度を保つ調湿木炭のため、ご理解のほどお願い申し上げます。
Q.一度開封されているのはなぜですか?
A.検品・カタログ同梱の為、一度開封しメーカーの箱を再利用させて頂いております。
Q.袋から出して使用しますか?
A.OPP袋(透明な袋)からは取出してご使用下さい。
不織布からは出さずに、そのままご使用下さい。
Q.重さが違うのはなぜですか
A.炭八の性質上、常に調湿している為 同時期にお届けしていても 重さに違いがございます。
Q.袋が破れてしまいました。
A.中の炭が出てきてしまいますので、汚れたら困る場所でのご利用はお控え下さい。
Q.防虫剤との併用は可能でしょうか。
A.一緒にご使用いただいても問題ございませんが、臭いも取る為、防虫効果が薄れる可能性があります。
Q.冷蔵庫・米びつに入れて使用しても大丈夫ですか?
A.食品と一緒の保管はお控え下さい。
炭八のお手入れについて

Q.お手入れ方法をおしえてください。
A.ホコリが溜まらないように、乾いたタオルで拭いて下さい。また、1~2ヵ月に1回程度、陽の当たる風通しの良い場所に2~3時間干していただく事で吸湿力が復活します。※お使いの環境や気候により異なります。
曇りの日のお手入れポイント
・窓を開けずに窓際に置いておくだけでも放湿されます(窓を開けて風を当てるとより効果的)
・冬場や梅雨時は、扇風機などで2~3時間風を当てるだけでも放湿効果があります。

吊るせる炭八かや袋セット
その他よくある質問

Q.設置個数と効果の目安を教えてください。
A.メーカー推奨は1畳あたり【大袋(12L)1袋】となっております。
お住まいの地域や建物の構造、お部屋の配置や広さなどにより効果の感じ方は異なりますので、まずは少ない量でお試しいただき、様子を見ながら追加の設置をおすすめします。
Q.外袋に黒い点が出てきました。
A.内袋に使用されている不織布の劣化などにより中の炭が漏れ出し、外袋の不織布が内側から汚れてしまっている状態かと存じます。炭八の調湿効果がなくなる事はありませんので、交換や破棄の必要はございませんが、粒度の細かい炭が漏れてて周囲に炭が付着する可能性がございます。室内でのご使用はお控えいただき下駄箱や納戸などでご使用ください。
Q.炭八が入っている外袋は?
不織布と呼ばれるものです。湿気や臭いを通しやすい反面、粉漏れをしにくい機能を持っており、この袋で包んでいることにより特許を取得しています。水や破れに強いのも特長ですが、織り布のような耐久性はないため強い負荷がかかる使い方はお控えください。
おすすめポイント
カバーなどをつけてお使いいただくと、外袋の劣化や傷みの防止になります。カバーは、薄手の綿や麻、かや生地など通気性に優れたものをおすすめします。また、当店オリジナルの炭八かや袋や専用カバーも多数ご用意しておりますので、併せてご検討ください。

小袋サイズをシューズボックスに

靴には炭八ミニ(2本組)がぴったり
おすすめ専用のカバーはこちら
クローゼットなどに吊るせる「炭八かや袋セット」
1,780円
お部屋になじむ「かや生地×大袋カバー」
2,680円
炭八小袋700×巾着セット
1,210円
炭八大袋カバーセット
3,300円
ミニ炭八かや袋セット
2,580円
炭八の基本情報

Q.名前の由来は?
A.「炭八」が生まれた出雲地方が「八」に縁が多いことと、家中が縁起の良い「末広がりの八」となるようにと命名しました。
縁結びの神様として知られる出雲大社の祭神「大国主命」の別名は「八千矛神」、須佐之男命が詠んだ日本初の和歌である「八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣つくる その八重垣を」、出雲神話の「八岐大蛇」など、出雲地方は「八」に縁が深い土地です。
Q.炭八の原材料は何ですか?
A.島根県の家屋の解体に伴う良質な木材や工場などから発生する木製パレットを再利用(リサイクル)しており、針葉樹(マツ、スギ、ヒノキ等)がほとんどです。
Q.ケースのように密閉された物の中でも除湿効果はあるのでしょうか?
A.炭八は完全に密閉された所では効果はありません。
湿った所と乾いた所の両方がある場所でのみ効果を発揮します。
Q.炭八の処分はどうしたらいいですか?
A.燃えるゴミとして処分して下さい。
Q.室内用はどこに使うと効果的ですか?
A.湿気が多く空気がよどんだ場所やカビの臭いがする所に置くのが最適です。
北側の部屋で結露の多い所や、押入れの中、クローゼット、ベッドの下などに置くと効果的です。
出典:出雲屋炭八公式サイト

<基本のセット>各サイズが一度に試せる&かや袋付きのセット
<はじめての方に>トライアルセット
5,470円
炭八選びに悩んだらご相談ください

間取りやお悩みの場所に合わせて最適な「炭八」をご案内いたします。どれを選べばよいか迷っている方も、お気軽にご相談ください。スタッフがお客様に合った組み合わせをご提案いたします。
お問い合わせはこちら