- Home
- 天龍窯
- 選べる小皿シリーズ 萩焼
天龍窯
選べる小皿シリーズ 萩焼
選べる小皿シリーズ 萩焼
受取状況を読み込めませんでした
旅をするように集めた、個性豊かな器たち
日本各地には、地域の風土や文化を映した、個性豊かな窯元が点在しています。 そんな旅先で出会ううつわには、その地の暮らしやぬくもりがそっと息づいています。 たとえば、宿の朝ごはんで使われていたり、土産物屋の片隅でふと目に留まったり…。 その土地の空気をまとった器たちは、どこかやさしくて、日々の食卓に自然と彩りを添えてくれます。
産地や絵柄で…選べる小皿シリーズ
全国各地のうつわの中から、“小皿”をピックアップ。旅をするようにひとつひとつ集め、産地ごとにご紹介していきます。 小皿は、サイズも価格も手頃で、使い勝手がよく、少しずつ集める楽しさも魅力のひとつ。 あなたの暮らしにも、きっとぴったりのひと皿が見つかるはずです。
第3弾 萩焼シリーズ
山口県は萩焼ならではのやわらかな土の質感と、素朴な風合いが魅力の小皿たち。色や形、釉薬の濃淡には個体差があり、そのひとつひとつが器としての「個性」。日常づかいしやすいサイズながら、ちょっとした料理も引き立ててくれます。
特にホワイトは、上品なピンクを感じるマット感が印象的。経年変化によって少しずつ表情を変える萩焼は、使う人の暮らしに寄り添いながら、ゆっくりと味わいを深めていきます。
副菜やおやつ、ちょっとした薬味にも使いやすいサイズ感で、毎日の食卓に自然と馴染んでくれます。
日本各地をめぐる “小皿” の旅はまだまだ続きます。第4弾もお楽しみに。
少しずつ集めたい小皿の魅力
3~4寸(約12cm)までのサイズを揃えました。産地や絵柄がバラバラでも、サイズが揃えば不思議と統一感が生まれ、並べた時の楽しさも格別です。 線のゆらぎや色のにじみ、釉薬のかかり具合…そんな小さな“個性”に触れるたび、器への愛着が深まっていくはず。 いつもの常備菜や晩酌のおかず、梅干しやお漬物なども、一品ずつ分けて盛るだけで、日常に特別感が生まれます。 醤油皿やおかずの盛り付けをはじめ、一口サイズのお菓子やフルーツを盛るときにも適しています。
「今日はどれを使おうかな」その日の気分やおかずに合わせて器を選ぶ時間によろこびを。 小ぶりのサイズは場所をとらず、買いやすい価格帯も魅力。うつわ集めがはじめての方にも、気軽に楽しんでいただけます。
選べる小皿シリーズ


商品詳細
サイズ:萩焼小皿 約 直径12.5cm × 高さ3.5cm
凜花豆皿 約 直径8.5 × 高さ1.5cm
重 量:萩焼小皿 約150g
凜花豆皿 約50g
使用上の注意
・自然原料の使用や手作業での製造のため一点一点個体差があり、色合い、手触り、形状、サイズ等の風合いの異なる場合があります。手作りの焼き物の味としてご了承下さい。
・表面は比較的傷がつきやすいため、強く擦ったり重いものをかさねる等はお避けください。
・モニターの発色具合によっては、実際のものと色が異なる場合があります。
<萩焼について>
・食洗機や電子レンジのご使用は推奨されておりませんが、多少であればご使用いただくことは可能です。ただし、食洗機内のカゴや他の食器等とぶつかることで、本製品が破損してしまう可能性がございます。 食洗機内での食器の設置には十分ご注意ください。
※なお食洗機使用にて生じた損害については、当店では一切責任を負いかねます。予めご了承ください。
お客様の声
Share
















