1. Home
  2. 青郊窯
  3. 選べる小皿シリーズ 九谷焼
商品情報にスキップ
1 10

青郊窯

選べる小皿シリーズ 九谷焼

選べる小皿シリーズ 九谷焼

産地
サイズ
カラー名
通常価格 1,210 円(税込)
通常価格 セール価格 1,210 円(税込)
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

旅をするように集めた、個性豊かな器たち

日本各地には、地域の風土や文化を映した、個性豊かな窯元が点在しています。 そんな旅先で出会ううつわには、その地の暮らしやぬくもりがそっと息づいています。 たとえば、宿の朝ごはんで使われていたり、土産物屋の片隅でふと目に留まったり…。 その土地の空気をまとった器たちは、どこかやさしくて、日々の食卓に自然と彩りを添えてくれます。

産地や絵柄で…選べる小皿シリーズ

全国各地のうつわの中から、“小皿”をピックアップ。旅をするようにひとつひとつ集め、産地ごとにご紹介していきます。 小皿は、サイズも価格も手頃で、使い勝手がよく、少しずつ集める楽しさも魅力のひとつ。 あなたの暮らしにも、きっとぴったりのひと皿が見つかるはずです。

第2弾 九谷焼シリーズ

石川県が誇る伝統工芸「九谷焼」400年の歴史を持つ九谷焼は、色鮮やかな絵付けと重厚感のある磁器が魅力です。 五彩(赤・黄・緑・紫・紺青)の美しい色彩が、日々の食卓に特別な彩りを添えます。 今回ご用意したのは、九谷焼の中でも特に人気の「古九谷様式」と「吉田屋」の絵柄。 「古九谷様式」は豪華で鮮やかな五彩が魅力の華やかな絵柄。 「吉田屋風」は緑・黄・紺青が美しい、落ち着いた上品さが特徴です。

日本各地をめぐる “小皿” の旅はまだまだ続きます。第3弾もお楽しみに。

少しずつ集めたい小皿の魅力

3~4寸(約12cm)までのサイズを揃えました。産地や絵柄がバラバラでも、サイズが揃えば不思議と統一感が生まれ、並べた時の楽しさも格別です。 線のゆらぎや色のにじみ、釉薬のかかり具合…そんな小さな“個性”に触れるたび、器への愛着が深まっていくはず。 いつもの常備菜や晩酌のおかず、梅干しやお漬物なども、一品ずつ分けて盛るだけで、日常に特別感が生まれます。 醤油皿やおかずの盛り付けをはじめ、一口サイズのお菓子やフルーツを盛るときにも適しています。

「今日はどれを使おうかな」その日の気分やおかずに合わせて器を選ぶ時間によろこびを。 小ぶりのサイズは場所をとらず、買いやすい価格帯も魅力。うつわ集めがはじめての方にも、気軽に楽しんでいただけます。

商品詳細

共通:直径105mm × 高さ20mm 92g

材質:磁器

化粧箱入り

選べる小皿シリーズ

選べる小皿シリーズ 波佐見焼
990円〜

使用上の注意

・自然原料の使用や手作業での製造のため、一品ごとに、色ムラ、手触り、サイズ等の風合いの異なり、個体差がございます。

・表面は比較的傷がつきやすいため、強く擦ったり重いものをかさねる等はお避けください。

・モニターの発色具合によっては、実際のものと色が異なる場合があります。

お客様の声

詳細を表示する