週末は丼で楽ごはん。休みの食べもの。Vol.2
丼ほど楽な器があろうか。包容力が高すぎて、もうこれさえあれば何でも食べれるんじゃない?というのが丼。
そもそも丼というのは、江戸時代の町人の気取らない食文化に端を発するものだそう。一つの器で主食もおかずも済んでしまう、洗い物も少なく合理的でラクな器なのです。
今回は「1日3食、ラクなどんぶり」をテーマに、丼を使い倒してみました。
今回の登場人物
こいぬまさん:アドリブで料理を作るのがやたら上手いデザイナー。 |
清水(筆者):写真を撮って食べるデザイナー。 |
朝ごはん丼。
目玉焼きにソーセージ、ちょっとしたサラダなんて、いかにも朝ごはんらしいものを全部のせて丼にしました。目玉焼きは黄身がとろけると、いい感じにご飯と馴染むのです。
目玉焼きはソース主義者だけど、黄身が溶け込んだソースでごはんを食べるの大好きなんだよね。そう考えると早く丼にしとけばよかった。 |
おかずの塩気があるから、サラダにドレッシングかけなくても全然いける。丼って意外とヘルシー。 |
丼って、仕事しながらのデスクでも場所を取らなかったり、ソファに座っても食べやすいんから好きなんです。行儀悪いですね。
ぶり照り丼
丼にしちゃったらよさそうなもの、次に思いついたのは「魚」。ぶりの照焼をそのままのせてみます。小鉢で出すようなお浸したちも一緒にのせちゃいましょう。
なんというか、丼の中だけで味の違いが生まれるのが楽しい。すごいコンパクト。丼ってごはんとおかずが密になるのがいいよね、タレがご飯に絡むとか。 |
あー!さば味噌なんて特に残り汁もったいなくない?って思ってた。でも骨が多い魚だと、よけておくスペースが少ないから別皿の方がよさそうだね。 |
丼にした方が、実は余すところなく楽しめる料理っていうのは意外とあるのかも。お上品でない?家のごはんならいいじゃない。
でも個人的に、ハンバーグはソースの絡みついたご飯を食べたいと言うより、お互いなにも知らない初々しい両者を口の中でランデヴーさせたい気がする。この差は一体何なのだろう‥
中華風まぜ蕎麦
白米から離れてヘルシーに済ませたい夕飯は、十割蕎麦のまぜそば。いつの間にかちゃちゃっと作ってくれました。
おくらの中華風まぜそば
・茹であげた蕎麦に塩少々、ごま油大さじ1杯を入れてひと混ぜ。
・全体に油が馴染んだら醤油、お酢を小さじ1杯ずつ程度入れる。
・緑が鮮やかになるまで湯通ししたオクラを輪切りにし、ミョウガの千切りと共に盛る。お好みでラー油をかけて完成。
これはいい感じに酢が仕事してる!油ベースだけどさっぱり感があるね。 |
まぜそばとはいえ、麺が蕎麦なので意外とヘルシー。しっかり満足感があります。中華料理に使うような、まろやかな熟成黒酢がいいかも。
パスタも丼に盛っちゃおう。
べつの日には丼にカルボナーラを盛ってみました。いや、流石にご飯は敷いてません。パスタを丼に盛ったところで、誰が文句を言えるでしょうか。たぶんイタリア人くらいです。
おすすめの丼たち。
CRAFT STOREで扱っている丼たちを一同にあつめてみました。丼として使えそうなボウルたちも一緒にご紹介します。Sakuzan Classic Bowl
朝ごはん丼を盛り付けたのは、作山窯のClassicシリーズのボウル。4つのニュアンスカラーに、クラシックな和っぽい釉薬の表情がかわいいのです。
BarBar いろは 丼
ぶり照り丼はこちら、人気の「いろは」シリーズの丼。少し小ぶりな食べすぎないサイズです。
BarBar サビ十草 丼
まぜ蕎麦を盛ったのはこちら。丼らしいしっかりとした大きさで、石を混ぜた陶器がラフな質感で味があります。なんとなく、蕎麦やうどんがすごく美味しそうに見えます。
%PORCELAINS BOWL-L
内側がつるっとした釉薬、外側はさらっとマットな質感という、ちょっとポップなかわいさのある多治見焼のボウル。特にクリームやトマト系のパスタが映えます。
Quiet House まっすぐボウル M
土の表情がなんとも豊かな、備前焼の器です。丼としてはほんの少し小さめですが、汎用性の高いかたちです。
TS White スタッキングボウル M
いい意味での釉薬のムラが味わい深い、清潔感あるホワイトの丹波焼のボウル。サラダボウルとしても優秀。
HASAMI PORCELAIN Deep round bowl φ145/φ185
シンプルなデザインの波佐見焼。φ185はなかなか大きいですが、軽く縁があるの片手でも持ちやすい。φ145は丼としては少し小さめです。
こちらのコラムもおすすめです
-
暑い夏に。涼しげドリンク「茶氷」の作り方10選
暑い夏に。涼しげドリンク「茶氷」の作り方10選
-
素材やデザインで決める!毎日の料理を引き立てる白い食器
素材やデザインで決める!毎日の料理を引き立てる白い食器
-
暮らしを見直そう。スタッフが選ぶ、基本のうつわ編
それぞれの暮らしの視点から選んだ、毎日使う「基本のうつわ」をご紹介。
-
もう食器棚には眠らせない!日本ブランドのとっておきマグカップ
もう食器棚には眠らせない!日本ブランドのとっておきマグカップ
-
大切な人と訪れたい。赤坂のイタリアンで九州の食材と楽しむ日本の器19選
福岡のイタリアンレストランのコースで使われている食器をCRAFT STOREがご紹介!
-
長皿は魚だけならず。丸いプレートよりも使いやすい長皿のおすすめ
並べて盛るだけで、きれいに仕上がる長皿のススメ