特集・コラム

うつわ好きの食卓 Yuki Ideさん編
器好きのみなさんは、普段どんな器を使って、どんな食卓を囲んでいるのでしょうか。今回はCRAFT STOREオリジナルのテーブルウェアシリーズ eni のデザインを手掛けるYuki Ideさんのお宅にちょっぴりお邪魔して、お気に入りの器を聞いてみました。つい手に取ってしまう器。「料理の種類を問わず本当に何にでも使いやすいから、つい手にとってしまうんです」と語るのは、木村硝子店のDishes。陶芸作家であるイイホシユミコさんによるデザインで、絶妙なカラーと使いやすさから当店の他のスタッフからもとても人気の高い器です。「毎日の食卓でメインの料理をのせる器はだいたい決まってるんですけど、そのうちの一つがDishesですね」大きさや深さがちょうどいいから、炒めものにもばっちり使いやすいのだそう。dishes plate 1,650円民芸を食卓に。蓮根のオーブン焼きが盛り付けられているのは、当店のCRAFT市でも特集した「やちむん」です。やちむんとは沖縄の焼き物のことで、民芸的な大柄さが特徴の器。最近Yukiさんが当店から購入してくれたものです。「彩りが素朴な料理でも合わせやすくって、普段遣いしやすいのがいいんです」シンプルな白い器も良いけど、柄ものの器は素朴な料理にこそ生きてくるものです。考えてみれば、素朴になりがちな日常の料理を色よく「いい感じ」にみせるために作り出されたのが、昔から普段遣いされる「民芸的な器」。そういう意味で、柄にも役割があるんですよね。唐揚げが美味しすぎてスタッフ共々一瞬で食べてしまったのですが、二回目に揚げてもらったものは別の「やちむん」に盛っていただきました。民芸らしいラフな質感は、大柄な料理にもよく合うんです。「CRAFT陶器市 やちむん編」はこちらサラダもプレートに。ケールのサラダを盛り付けているのは、Hasami Porcelainのプレート。「普段遣いにも便利なんだけど、人を招いたときの“ちょっと頑張った料理”でも映えるからいいんです」背の高いボウルに盛りがちなサラダも、幅の広いプレートならすっきり。平らだとそれぞれがフォークでもよそいやすいのもいいところなんです。HASAMI PORCELAIN Plate 660円取皿にもこだわりを。ターコイズブルーの取皿は、益子焼の「わかさま陶芸」のもの。青い器って使いにくそうに思えて、食材を色鮮やかに見せてくれるから意外と便利なんです。陶器らしいラフな質感もまた魅力。プレート S - シャビーターコイズ 1,430円料理に余白をつくる。eniシリーズの新しい器「eni Rim Plate」も食卓に登場。マットホワイトのリム(ふち)が広くとられているので、料理に対しての「余白」が上品さを演出してくれます。お箸と箸置きもeniを。マットホワイトには真鍮のゴールドが映えますね。eni(エニ)Rim Plate ホワイト 3,800円食卓ではないけれど、eni Plate プレーンが小物置きになっているところを発見。そういう使い方もありですね!以上、今回はYukI Ideさんの食卓をちょっぴりお邪魔してみました。実は撮影後にちゃっかりスタッフ一同ごはんを頂いたのですが、いや本当に美味しかった…また次回も「うつわ好き」にインタビューしてみますので、どうぞお楽しみに!
うつわ好きの食卓 Yuki Ideさん編
器好きのみなさんは、普段どんな器を使って、どんな食卓を囲んでいるのでしょうか。今回はCRAFT STOREオリジナルのテーブルウェアシリーズ eni のデザインを手掛けるYuki Ideさんのお宅にちょっぴりお邪魔して、お気に入りの器を聞いてみました。つい手に取ってしまう器。「料理の種類を問わず本当に何にでも使いやすいから、つい手にとってしまうんです」と語るのは、木村硝子店のDishes。陶芸作家であるイイホシユミコさんによるデザインで、絶妙なカラーと使いやすさから当店の他のスタッフからもとても人気の高い器です。「毎日の食卓でメインの料理をのせる器はだいたい決まってるんですけど、そのうちの一つがDishesですね」大きさや深さがちょうどいいから、炒めものにもばっちり使いやすいのだそう。dishes plate 1,650円民芸を食卓に。蓮根のオーブン焼きが盛り付けられているのは、当店のCRAFT市でも特集した「やちむん」です。やちむんとは沖縄の焼き物のことで、民芸的な大柄さが特徴の器。最近Yukiさんが当店から購入してくれたものです。「彩りが素朴な料理でも合わせやすくって、普段遣いしやすいのがいいんです」シンプルな白い器も良いけど、柄ものの器は素朴な料理にこそ生きてくるものです。考えてみれば、素朴になりがちな日常の料理を色よく「いい感じ」にみせるために作り出されたのが、昔から普段遣いされる「民芸的な器」。そういう意味で、柄にも役割があるんですよね。唐揚げが美味しすぎてスタッフ共々一瞬で食べてしまったのですが、二回目に揚げてもらったものは別の「やちむん」に盛っていただきました。民芸らしいラフな質感は、大柄な料理にもよく合うんです。「CRAFT陶器市 やちむん編」はこちらサラダもプレートに。ケールのサラダを盛り付けているのは、Hasami Porcelainのプレート。「普段遣いにも便利なんだけど、人を招いたときの“ちょっと頑張った料理”でも映えるからいいんです」背の高いボウルに盛りがちなサラダも、幅の広いプレートならすっきり。平らだとそれぞれがフォークでもよそいやすいのもいいところなんです。HASAMI PORCELAIN Plate 660円取皿にもこだわりを。ターコイズブルーの取皿は、益子焼の「わかさま陶芸」のもの。青い器って使いにくそうに思えて、食材を色鮮やかに見せてくれるから意外と便利なんです。陶器らしいラフな質感もまた魅力。プレート S - シャビーターコイズ 1,430円料理に余白をつくる。eniシリーズの新しい器「eni Rim Plate」も食卓に登場。マットホワイトのリム(ふち)が広くとられているので、料理に対しての「余白」が上品さを演出してくれます。お箸と箸置きもeniを。マットホワイトには真鍮のゴールドが映えますね。eni(エニ)Rim Plate ホワイト 3,800円食卓ではないけれど、eni Plate プレーンが小物置きになっているところを発見。そういう使い方もありですね!以上、今回はYukI Ideさんの食卓をちょっぴりお邪魔してみました。実は撮影後にちゃっかりスタッフ一同ごはんを頂いたのですが、いや本当に美味しかった…また次回も「うつわ好き」にインタビューしてみますので、どうぞお楽しみに!

花のような器「輪花皿」で、食卓を華やかに飾ろう。
花びらのようなフチをもつ「輪花皿」は、盛るだけで食卓に華やかさを添えられる魔法の器。CRAFT STOREが集めた、日本各地の輪花皿をまとめてみました。輪花皿とは輪花皿とは、ざっくり言ってしまえば花のような形をしたお皿のこと。もともとは梅の花のような、特にふんわりと大きめな花びら状のフチをもつお皿に付けられる名前です。たとえばこのような、信楽焼の「輪花小鉢」もわかりやすい輪花皿のひとつ。花のような形のお皿でも輪花皿の他に「菊花皿」だったりと色々な呼ばれ方がありますが、昨今ではお花のようであれば「輪花皿」と名付けられていることも多く、どうやら厳密に決まっているわけではないようです。テーブルに、華を添えよう。輪花皿のいいところは食卓が華やかに、にぎやかになること。たとえばパンなんかをぽんと置いただけでも、形のにぎやかさがあるので寂しくないというか、殺風景にならないんです。お皿ってリム(フチ)のデザインって大事だなあと気付かされます。一見どことなく和な雰囲気が漂う輪花皿ですが、意外と料理の和洋中、何にでも使えてしまうのもうれしいところ。椎茸のパン粉焼きを盛り付けてみました。色が地味でも、お皿のおかげで何だか「うやうやしい感じ」がしませんか。というわけで今回は、輪花皿と名付けられていようとなかろうと「お花っぽい華やかな形の器」という、ちょっとゆる〜い括りでCRAFT STOREのアイテムを集めてみました。松光山 輪花皿「松光山」は、山口県の「萩焼」の窯元さん。4つのサイズに4つのカラーがあり、なんとも繊細な色のグラデーションが美しい。カラー次第で可愛くも、シックにも演出できるお皿です。釉薬が溜まったような表情に抜け感があって素敵ですね。よくみると「貫入」と呼ばれる細かなヒビのような表情が入っており、永く使うことでひび模様に色が着く「七化け」と呼ばれる変化が楽しめるお皿でもあります。松光山 輪花皿(5寸/6寸/7寸/8寸) 1,540円1616/ TYパレスプレートその名の通り「パレスホテル」のためにデザインされたというプレート。かわいらしくなりすぎず、どこか厳かな気品も持ち合わせる絶妙なデザイン。テーブルに落ちる陰影すらも美しく、マットな質感もまた上品なんです。マットな表面とはいえ、液体が染み込んでしまうようなことはありません。実はそのままオーブンに入れて料理することもできる、便利なお皿でもあるんです。結婚祝いの贈り物としてもぴったり。CRAFT STOREでも、特に人気のアイテムです。TYパレスプレート 1,320円わかさま陶芸 kinari リンカプレートこちらは栃木県のやきもの、益子焼の輪花皿。萩焼と同じくいわゆる「土もの」とも言われる陶器なので、ナチュラルな表情が出やすいのが特徴です。たとえばフチの部分にうっすら土の生地が透けているところ。サラサラとしたさわり心地です。kinari リンカ プレート 1,430円わかさま陶芸 朝顔鉢おなじく「わかさま陶芸」からは、鉢も出ています。「朝顔鉢」はkinariと同じくナチュラルなホワイトと、鮮やかなシャビーターコイズの2カラーがあります。ターコイズブルーの器って使いづらいようで、トマトや卵のような暖色系の料理がすご〜く映えるんです。青い器をなんとなく避けてきた方も、是非試してみて。朝顔鉢 1,540円石丸陶芸 キクワリ 丸皿お次はおなじみ「波佐見焼」。長崎県の波佐見町は磁器が主な産地で、薄く繊細でもかたく焼き締められているから丈夫なところが特徴。ポップな印象のデザインだけど、持ち上がったフチのおかげで意外と深さがあり、汁気のあるものでも使いやすそう。日常使いにはもってこいですね。[kikuwari-round]TS+ 田中聡 リムプレート輪花皿とはちょっと違うけど、こちらのリムプレートもおすすめ。兵庫県は「丹波焼」、丹水窯の田中聡さんによる器です。まるで長年かけて育てられた、ヴィンテージのようなラフな質感がすばらしい。CRAFT STOREでもロングセラーなアイテムです。[ts-_limplate]同じく丹波焼で、もう少し落ち着いた表情の「TS White」シリーズもあります。TS White リムプレート 1,650円食卓が咲く器花の形とは言っても、ひとえに可愛いだけじゃないのが輪花皿。いつもの料理でも、輪花皿に盛り付けるだけでもガラッと印象が変わるかもしれませんよ。ぜひ輪花皿をお試しください。
花のような器「輪花皿」で、食卓を華やかに飾ろう。
花びらのようなフチをもつ「輪花皿」は、盛るだけで食卓に華やかさを添えられる魔法の器。CRAFT STOREが集めた、日本各地の輪花皿をまとめてみました。輪花皿とは輪花皿とは、ざっくり言ってしまえば花のような形をしたお皿のこと。もともとは梅の花のような、特にふんわりと大きめな花びら状のフチをもつお皿に付けられる名前です。たとえばこのような、信楽焼の「輪花小鉢」もわかりやすい輪花皿のひとつ。花のような形のお皿でも輪花皿の他に「菊花皿」だったりと色々な呼ばれ方がありますが、昨今ではお花のようであれば「輪花皿」と名付けられていることも多く、どうやら厳密に決まっているわけではないようです。テーブルに、華を添えよう。輪花皿のいいところは食卓が華やかに、にぎやかになること。たとえばパンなんかをぽんと置いただけでも、形のにぎやかさがあるので寂しくないというか、殺風景にならないんです。お皿ってリム(フチ)のデザインって大事だなあと気付かされます。一見どことなく和な雰囲気が漂う輪花皿ですが、意外と料理の和洋中、何にでも使えてしまうのもうれしいところ。椎茸のパン粉焼きを盛り付けてみました。色が地味でも、お皿のおかげで何だか「うやうやしい感じ」がしませんか。というわけで今回は、輪花皿と名付けられていようとなかろうと「お花っぽい華やかな形の器」という、ちょっとゆる〜い括りでCRAFT STOREのアイテムを集めてみました。松光山 輪花皿「松光山」は、山口県の「萩焼」の窯元さん。4つのサイズに4つのカラーがあり、なんとも繊細な色のグラデーションが美しい。カラー次第で可愛くも、シックにも演出できるお皿です。釉薬が溜まったような表情に抜け感があって素敵ですね。よくみると「貫入」と呼ばれる細かなヒビのような表情が入っており、永く使うことでひび模様に色が着く「七化け」と呼ばれる変化が楽しめるお皿でもあります。松光山 輪花皿(5寸/6寸/7寸/8寸) 1,540円1616/ TYパレスプレートその名の通り「パレスホテル」のためにデザインされたというプレート。かわいらしくなりすぎず、どこか厳かな気品も持ち合わせる絶妙なデザイン。テーブルに落ちる陰影すらも美しく、マットな質感もまた上品なんです。マットな表面とはいえ、液体が染み込んでしまうようなことはありません。実はそのままオーブンに入れて料理することもできる、便利なお皿でもあるんです。結婚祝いの贈り物としてもぴったり。CRAFT STOREでも、特に人気のアイテムです。TYパレスプレート 1,320円わかさま陶芸 kinari リンカプレートこちらは栃木県のやきもの、益子焼の輪花皿。萩焼と同じくいわゆる「土もの」とも言われる陶器なので、ナチュラルな表情が出やすいのが特徴です。たとえばフチの部分にうっすら土の生地が透けているところ。サラサラとしたさわり心地です。kinari リンカ プレート 1,430円わかさま陶芸 朝顔鉢おなじく「わかさま陶芸」からは、鉢も出ています。「朝顔鉢」はkinariと同じくナチュラルなホワイトと、鮮やかなシャビーターコイズの2カラーがあります。ターコイズブルーの器って使いづらいようで、トマトや卵のような暖色系の料理がすご〜く映えるんです。青い器をなんとなく避けてきた方も、是非試してみて。朝顔鉢 1,540円石丸陶芸 キクワリ 丸皿お次はおなじみ「波佐見焼」。長崎県の波佐見町は磁器が主な産地で、薄く繊細でもかたく焼き締められているから丈夫なところが特徴。ポップな印象のデザインだけど、持ち上がったフチのおかげで意外と深さがあり、汁気のあるものでも使いやすそう。日常使いにはもってこいですね。[kikuwari-round]TS+ 田中聡 リムプレート輪花皿とはちょっと違うけど、こちらのリムプレートもおすすめ。兵庫県は「丹波焼」、丹水窯の田中聡さんによる器です。まるで長年かけて育てられた、ヴィンテージのようなラフな質感がすばらしい。CRAFT STOREでもロングセラーなアイテムです。[ts-_limplate]同じく丹波焼で、もう少し落ち着いた表情の「TS White」シリーズもあります。TS White リムプレート 1,650円食卓が咲く器花の形とは言っても、ひとえに可愛いだけじゃないのが輪花皿。いつもの料理でも、輪花皿に盛り付けるだけでもガラッと印象が変わるかもしれませんよ。ぜひ輪花皿をお試しください。

CRAFT STORE人気ランキングまとめ 2020
2020年も残りあとわずか。今年も大変お世話になりました。今回はCRAFT STOREで人気だった商品を、6つのテーマごとにランキング形式でご紹介します。今年1年を振り返りながら、お年玉の使いみちを考えながら…ぜひ楽しんでみてください。新年を迎えるとともに、新しく日本のいいものを迎えるきっかけになると嬉しいです。食器編1位:やちむん(CRAFT陶器市)CRAFT陶器市でも特に大人気だった、沖縄県の焼き物「やちむん」。ぽってりと厚みのあるフォルムや沖縄の景色を思わせるような絵柄が素敵なんです。私のおすすめは「陶眞窯 4寸マカイ 赤絵 ブーゲンビレア」。「マカイ」はお椀を意味する言葉だそう。側面には沖縄の生垣や民家などで見られる「ブーゲンビリア」という花が描かれています。沖縄の暖かい気候や鮮やかな風景が器に詰まっているような気がして、「なんかいいな。」と思いながら眺めてしまう器のひとつ。スタッフからも特に人気があったデザインです。>>CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~食器編~ を見るキッチン用品編1位: うるしの弁当箱(杉の木クラフト)お米のふっくらさを保ってくれる、杉の木の曲げわっぱです。お手入れが面倒そうなイメージがある曲げわっぱですが、「うるしの弁当箱」は杉の木に漆を塗り込んだお弁当箱なので、食器用洗剤で洗えて特別なお手入れは必要なし!しいて言うならば、洗ったあとにしっかり乾燥させることがながく使うためのポイントです。スタッフにも愛用者が多いお弁当箱。本当にご飯がふっくらで美味しく食べれるそうなんです。そして曲げわっぱに入ったごはんって一段と美味しそうに見えて、こっちまでお腹すいちゃうことが度々…。使いやすさとご飯の美味しさ、どちらも妥協したくない方にぜひ使ってみてほしいお弁当箱です。>>CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~キッチン用品編~ を見る日用雑貨編1位:くすのき 石けん洗剤(KUSU HANDMADE)“やさしい暮らし”をコンセプトにKUSU HANDMADEが届ける「くすのき 石けん洗剤」は、九州産の楠の天然精油は入ったパウダータイプの洗濯用粉石けん。密封チャック付きの450gと、個包装の40gをご用意しています。洗剤を開けたときに、ふわっと広がるくすのきの香りが本当にすっきりしていて気持ちいい!天然由来の成分が入った石けんなので、赤ちゃんの衣類用として使われることも。出産祝いとしてもおすすめのアイテムです。>>CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~日用雑貨編~ を見る結婚祝い編1位:eni Plate ホワイト(eni)長崎県川棚町にある菊祥陶器との共同制作のもと生まれた、CRAFT STOREオリジナルの波佐見焼。 食卓を通してつながる縁(えに)が由来のプレートです。デザインだけでなく、電子レンジ・食器洗浄機にも対応で、毎日の使いやすさにもしっかりこだわりました。「大切な人の門出を祝いたい」という想いから生まれた器なので、結婚祝いといえばコレ!なアイテム。お祝いとして受け取った方がお皿に込められたメッセージを知って、贈り物に選んでいただくことも。>>CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~結婚祝い編~ を見る出産祝い編1位:うるしの弁当箱(杉の木クラフト)自分用だけでなく、贈り物としても選ばれているうるしのお弁当箱。ふつうサイズから重箱サイズまで、全部6つのタイプをご用意している中から、1番小さな子どもサイズが1位でした!子どもサイズは、初めてのお弁当箱として多くのお母さん、お父さんに選んでいただきました。天然素材だけでつくられているので、赤ちゃんのごはんやおやつも安心して入れることができます。>>CRAFT...
CRAFT STORE人気ランキングまとめ 2020
2020年も残りあとわずか。今年も大変お世話になりました。今回はCRAFT STOREで人気だった商品を、6つのテーマごとにランキング形式でご紹介します。今年1年を振り返りながら、お年玉の使いみちを考えながら…ぜひ楽しんでみてください。新年を迎えるとともに、新しく日本のいいものを迎えるきっかけになると嬉しいです。食器編1位:やちむん(CRAFT陶器市)CRAFT陶器市でも特に大人気だった、沖縄県の焼き物「やちむん」。ぽってりと厚みのあるフォルムや沖縄の景色を思わせるような絵柄が素敵なんです。私のおすすめは「陶眞窯 4寸マカイ 赤絵 ブーゲンビレア」。「マカイ」はお椀を意味する言葉だそう。側面には沖縄の生垣や民家などで見られる「ブーゲンビリア」という花が描かれています。沖縄の暖かい気候や鮮やかな風景が器に詰まっているような気がして、「なんかいいな。」と思いながら眺めてしまう器のひとつ。スタッフからも特に人気があったデザインです。>>CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~食器編~ を見るキッチン用品編1位: うるしの弁当箱(杉の木クラフト)お米のふっくらさを保ってくれる、杉の木の曲げわっぱです。お手入れが面倒そうなイメージがある曲げわっぱですが、「うるしの弁当箱」は杉の木に漆を塗り込んだお弁当箱なので、食器用洗剤で洗えて特別なお手入れは必要なし!しいて言うならば、洗ったあとにしっかり乾燥させることがながく使うためのポイントです。スタッフにも愛用者が多いお弁当箱。本当にご飯がふっくらで美味しく食べれるそうなんです。そして曲げわっぱに入ったごはんって一段と美味しそうに見えて、こっちまでお腹すいちゃうことが度々…。使いやすさとご飯の美味しさ、どちらも妥協したくない方にぜひ使ってみてほしいお弁当箱です。>>CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~キッチン用品編~ を見る日用雑貨編1位:くすのき 石けん洗剤(KUSU HANDMADE)“やさしい暮らし”をコンセプトにKUSU HANDMADEが届ける「くすのき 石けん洗剤」は、九州産の楠の天然精油は入ったパウダータイプの洗濯用粉石けん。密封チャック付きの450gと、個包装の40gをご用意しています。洗剤を開けたときに、ふわっと広がるくすのきの香りが本当にすっきりしていて気持ちいい!天然由来の成分が入った石けんなので、赤ちゃんの衣類用として使われることも。出産祝いとしてもおすすめのアイテムです。>>CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~日用雑貨編~ を見る結婚祝い編1位:eni Plate ホワイト(eni)長崎県川棚町にある菊祥陶器との共同制作のもと生まれた、CRAFT STOREオリジナルの波佐見焼。 食卓を通してつながる縁(えに)が由来のプレートです。デザインだけでなく、電子レンジ・食器洗浄機にも対応で、毎日の使いやすさにもしっかりこだわりました。「大切な人の門出を祝いたい」という想いから生まれた器なので、結婚祝いといえばコレ!なアイテム。お祝いとして受け取った方がお皿に込められたメッセージを知って、贈り物に選んでいただくことも。>>CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~結婚祝い編~ を見る出産祝い編1位:うるしの弁当箱(杉の木クラフト)自分用だけでなく、贈り物としても選ばれているうるしのお弁当箱。ふつうサイズから重箱サイズまで、全部6つのタイプをご用意している中から、1番小さな子どもサイズが1位でした!子どもサイズは、初めてのお弁当箱として多くのお母さん、お父さんに選んでいただきました。天然素材だけでつくられているので、赤ちゃんのごはんやおやつも安心して入れることができます。>>CRAFT...

CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~引越し祝い編~
1位:ろーたす 10ozゴブレット(木村硝子店)ビールにワイン、ソフトドリンク、何を注いでも絵になるグラス。倒れにくく、軽いのもポイントです。透明度の高いガラスは光を反射するので、目にも楽しいアイテムです。「ろーたす 10ozゴブレット」を愛用するスタッフによる茶氷コラムをきっかけに、スタッフ間ではもちろん、お客さまにも興味を持って頂く機会が増えました。老舗硝子店がつくる、グラスの透明度の高さにもぜひご注目ください。ろーたす 10ozゴブレット 4,620円2位:TYパレスプレート(1616/arita japan)見た目の華やかさだけでなく、機能性の高さからもたくさんの方に選ばれてきた「TYパレスプレート」。電子レンジや食器洗浄機、なんとオーブンにも使えます。薄くて軽くて、本当に使いやすい有田焼の器。スタッフもイチオシの不動の人気商品です。3つのサイズをご用意しているので、お祝いにはもちろん、お引っ越しで食器棚の総入れ替えをするお客さまにもお選びいただきました。TYパレスプレート 1,320円3位:製茶所山科の日本茶とグラスのセット(製茶所山科)九州をめぐって厳選した日本茶を届ける「製茶所山科」と、世界も注目する老舗硝子メーカーの「木村硝子店」の特別なセット。ワイングラスで飲む“お茶を楽しむ”新体験をお届けする、CRAFT STOREだけのセットです。職人がつくるワイングラスは透明度が高くて、紅茶の色や香りを引き立ててくれます。紅茶の鮮やかな色や抹茶の香りなど、知らなかったお茶の魅力に出会えます。[yamashina-set]4位:Tata マグ(224porcelain)小鳥をモチーフにつくられたTataシリーズから、シンプルだけど可愛らしさのるフォルムが好評のマグカップがランクイン。有田焼ならではの白磁の美しさも楽しめるアイテムです。同シリーズのアイテムはどれも可愛らしくて、きっと揃えて使いたくなるはず。ミルク瓶をイメージした「ミルクポット」や、小鳥の姿を思わせるシルエットの「シュガーポット」や「ミルクポット」も是非チェックしてください。[tata-mag]5位:朝顔鉢(わかさま陶芸)手作りで落ち着いた質感と花を連想させるデザインが特徴の益子焼。わかさま陶芸が作り出す「kinari」シリーズは、素材の質感が活きた器で、一つひとつ異なる焼き色の付き方も、手づくりならではのぬくもりを感じさせてくれます。大中小のサイズ違いで組み合わせた贈り物が人気。また鮮やかなシャビーターコイズとの組み合わせも素敵です。朝顔鉢 1,540円
CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~引越し祝い編~
1位:ろーたす 10ozゴブレット(木村硝子店)ビールにワイン、ソフトドリンク、何を注いでも絵になるグラス。倒れにくく、軽いのもポイントです。透明度の高いガラスは光を反射するので、目にも楽しいアイテムです。「ろーたす 10ozゴブレット」を愛用するスタッフによる茶氷コラムをきっかけに、スタッフ間ではもちろん、お客さまにも興味を持って頂く機会が増えました。老舗硝子店がつくる、グラスの透明度の高さにもぜひご注目ください。ろーたす 10ozゴブレット 4,620円2位:TYパレスプレート(1616/arita japan)見た目の華やかさだけでなく、機能性の高さからもたくさんの方に選ばれてきた「TYパレスプレート」。電子レンジや食器洗浄機、なんとオーブンにも使えます。薄くて軽くて、本当に使いやすい有田焼の器。スタッフもイチオシの不動の人気商品です。3つのサイズをご用意しているので、お祝いにはもちろん、お引っ越しで食器棚の総入れ替えをするお客さまにもお選びいただきました。TYパレスプレート 1,320円3位:製茶所山科の日本茶とグラスのセット(製茶所山科)九州をめぐって厳選した日本茶を届ける「製茶所山科」と、世界も注目する老舗硝子メーカーの「木村硝子店」の特別なセット。ワイングラスで飲む“お茶を楽しむ”新体験をお届けする、CRAFT STOREだけのセットです。職人がつくるワイングラスは透明度が高くて、紅茶の色や香りを引き立ててくれます。紅茶の鮮やかな色や抹茶の香りなど、知らなかったお茶の魅力に出会えます。[yamashina-set]4位:Tata マグ(224porcelain)小鳥をモチーフにつくられたTataシリーズから、シンプルだけど可愛らしさのるフォルムが好評のマグカップがランクイン。有田焼ならではの白磁の美しさも楽しめるアイテムです。同シリーズのアイテムはどれも可愛らしくて、きっと揃えて使いたくなるはず。ミルク瓶をイメージした「ミルクポット」や、小鳥の姿を思わせるシルエットの「シュガーポット」や「ミルクポット」も是非チェックしてください。[tata-mag]5位:朝顔鉢(わかさま陶芸)手作りで落ち着いた質感と花を連想させるデザインが特徴の益子焼。わかさま陶芸が作り出す「kinari」シリーズは、素材の質感が活きた器で、一つひとつ異なる焼き色の付き方も、手づくりならではのぬくもりを感じさせてくれます。大中小のサイズ違いで組み合わせた贈り物が人気。また鮮やかなシャビーターコイズとの組み合わせも素敵です。朝顔鉢 1,540円

CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~出産祝い編~
1位:うるしの弁当箱(杉の木クラフト)お米のふっくらさを保ってくれる、杉の木の曲げわっぱです。お手入れが面倒そうなイメージがある曲げわっぱですが、「うるしの弁当箱」は、杉の木に漆を塗り込んだお弁当箱です。子ども用サイズは、初めてのお弁当箱として多くのお母さん、お父さんに選んでいただきました。天然素材だけでつくられているので、赤ちゃんのごはんやおやつも安心して入れることができます。うるしの弁当箱(子ども) 5,500円2位:KIDS DISH gift box(tak)シンプルでかわいいデザインに、毎日使いやすい機能性の高さが特徴の「KIDS DISH」。伝統的な山中漆器と現代技術を掛け合わせた「近代漆器」でつくる食器がギフトセットになりました。まるい形のstandardシリーズと、クマの形がかわいいbearシリーズの2パターンをご用意しています。カラーも4種類と豊富なので、男の子にも女の子にもぴったりのプレゼントが見つかるはず。使い勝手の良さから両親にも喜んでもらえると思います。KIDS DISH gift box 5,720円3・4位:世界一のタオル(丸山タオル)ずっと触っていたくなる、すべすべな赤ちゃんの肌のために生まれた今治タオルです。農薬や化学肥料を使わないオーガニックコットン100%でつくる「世界一のタオル」。なんと縫製糸までオーガニックにこだわっています。おくるみやミトン、ミニタオル、バスタオル、ベビースタイがセットになったギフトボックスが大人気でした。また食器と組み合わせたセットで贈る方に人気だったのは「フード付きミニバスタオル」。ふわふわでまっさらなタオルにくるまれた赤ちゃん、本当に可愛かったです…!あまりの柔らかさに感動してしまうくらいの手触りで、ついつい自分用にもミニタオルが欲しくなりました。世界一のタオル 880円5位:UKIHA バスタオル(YARN HOME)安心して肌に触れられるよう、素材にこだわるYARN HOME(ヤーンホーム)からは「UKIHA バスタオル」が。大きめのバスタオルは、赤ちゃんのおくるみとしても使える120cm×60cm。優れた吸水性で拭きあげも短時間で終わります。肌触りも気持ちいいタオルなので、赤ちゃんにも気に入ってもらえること間違いなし。おでかけのときに持っておきたいハンドタオルとセットで贈るのも◎です。[ukiha_bath_towel]
CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~出産祝い編~
1位:うるしの弁当箱(杉の木クラフト)お米のふっくらさを保ってくれる、杉の木の曲げわっぱです。お手入れが面倒そうなイメージがある曲げわっぱですが、「うるしの弁当箱」は、杉の木に漆を塗り込んだお弁当箱です。子ども用サイズは、初めてのお弁当箱として多くのお母さん、お父さんに選んでいただきました。天然素材だけでつくられているので、赤ちゃんのごはんやおやつも安心して入れることができます。うるしの弁当箱(子ども) 5,500円2位:KIDS DISH gift box(tak)シンプルでかわいいデザインに、毎日使いやすい機能性の高さが特徴の「KIDS DISH」。伝統的な山中漆器と現代技術を掛け合わせた「近代漆器」でつくる食器がギフトセットになりました。まるい形のstandardシリーズと、クマの形がかわいいbearシリーズの2パターンをご用意しています。カラーも4種類と豊富なので、男の子にも女の子にもぴったりのプレゼントが見つかるはず。使い勝手の良さから両親にも喜んでもらえると思います。KIDS DISH gift box 5,720円3・4位:世界一のタオル(丸山タオル)ずっと触っていたくなる、すべすべな赤ちゃんの肌のために生まれた今治タオルです。農薬や化学肥料を使わないオーガニックコットン100%でつくる「世界一のタオル」。なんと縫製糸までオーガニックにこだわっています。おくるみやミトン、ミニタオル、バスタオル、ベビースタイがセットになったギフトボックスが大人気でした。また食器と組み合わせたセットで贈る方に人気だったのは「フード付きミニバスタオル」。ふわふわでまっさらなタオルにくるまれた赤ちゃん、本当に可愛かったです…!あまりの柔らかさに感動してしまうくらいの手触りで、ついつい自分用にもミニタオルが欲しくなりました。世界一のタオル 880円5位:UKIHA バスタオル(YARN HOME)安心して肌に触れられるよう、素材にこだわるYARN HOME(ヤーンホーム)からは「UKIHA バスタオル」が。大きめのバスタオルは、赤ちゃんのおくるみとしても使える120cm×60cm。優れた吸水性で拭きあげも短時間で終わります。肌触りも気持ちいいタオルなので、赤ちゃんにも気に入ってもらえること間違いなし。おでかけのときに持っておきたいハンドタオルとセットで贈るのも◎です。[ukiha_bath_towel]

CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~結婚祝い編~
1位:eni Plate ホワイト(eni)長崎県川棚町にある菊祥陶器との共同制作のもと生まれた、CRAFT STOREオリジナルの波佐見焼。 食卓を通してつながる縁(えに)が由来のプレートです。デザインだけでなく、電子レンジ・食器洗浄機にも対応で、毎日の使いやすさにもしっかりこだわりました。「大切な人の門出を祝いたい」という想いから生まれた器なので、結婚祝いといえばコレ!なアイテム。お祝いとして受け取った方がお皿に込められたメッセージを知って、贈り物に選んでいただくことも。eni(エニ)Plate ホワイト 2,645円2位:TYパレスプレート(1616/arita japan)見た目の華やかさだけでなく、機能性の高さからもたくさんの方に選ばれてきた「TYパレスプレート」。電子レンジや食器洗浄機、なんとオーブンにも使えます。薄くて軽くて、本当に使いやすい有田焼の器。スタッフもイチオシの不動の人気商品です。可憐でシンプルな花の形に、結婚祝いに人気のホワイトカラー。専用の化粧箱もついていて、引き出物にも選ばれています。TYパレスプレート 1,320円3位:朝顔鉢(わかさま陶芸)手作りで落ち着いた質感と花を連想させるデザインが特徴の益子焼。わかさま陶芸が作り出す「kinari」シリーズは、素材の質感が活きた器で、一つひとつ異なる焼き色の付き方も、手づくりならではのぬくもりを感じさせてくれます。大中小のサイズ違いで組み合わせた贈り物が人気。また鮮やかなシャビーターコイズとの組み合わせも素敵です。朝顔鉢 1,540円4位:取皿(m.m.d.)カラーの豊富な瀬戸焼が人気の『m.m.d.』 から、今年5月にCRAFT STORE限定カラー「白茶(しらちゃ)」が登場しました。白みがかった薄いブラウンで、やさしくてナチュラル。江戸時代から元禄中期まで親しまれた「四十八茶百鼠」といわれる茶色系統のひとつとして知られています。取皿といえば、二分掛けや五分掛けのほかに、白茶と同じく全体を彩ったミューテッドカラーもご用意しています。相手にぴったりなカラーを組み合わせられるのも、人気の理由です。[makemyday-tray-craft]5位:kinari リンカ プレート「kinari リンカ プレート」は、花の形をしたデザインと普段の使い易さにこだわった陶器のお皿。わかさま陶芸のkinariシリーズから、2つ目のランクインです。こちらも3サイズご用意したお皿で、組み合わせて贈る方も。重ねると一層お花のように見えるので、収納しているときも可愛いんです。アイボリーの色味がよりやさしい雰囲気を作ってくれます。kinari リンカ プレート 1,430円
CRAFT STORE人気ランキング 2020 ~結婚祝い編~
1位:eni Plate ホワイト(eni)長崎県川棚町にある菊祥陶器との共同制作のもと生まれた、CRAFT STOREオリジナルの波佐見焼。 食卓を通してつながる縁(えに)が由来のプレートです。デザインだけでなく、電子レンジ・食器洗浄機にも対応で、毎日の使いやすさにもしっかりこだわりました。「大切な人の門出を祝いたい」という想いから生まれた器なので、結婚祝いといえばコレ!なアイテム。お祝いとして受け取った方がお皿に込められたメッセージを知って、贈り物に選んでいただくことも。eni(エニ)Plate ホワイト 2,645円2位:TYパレスプレート(1616/arita japan)見た目の華やかさだけでなく、機能性の高さからもたくさんの方に選ばれてきた「TYパレスプレート」。電子レンジや食器洗浄機、なんとオーブンにも使えます。薄くて軽くて、本当に使いやすい有田焼の器。スタッフもイチオシの不動の人気商品です。可憐でシンプルな花の形に、結婚祝いに人気のホワイトカラー。専用の化粧箱もついていて、引き出物にも選ばれています。TYパレスプレート 1,320円3位:朝顔鉢(わかさま陶芸)手作りで落ち着いた質感と花を連想させるデザインが特徴の益子焼。わかさま陶芸が作り出す「kinari」シリーズは、素材の質感が活きた器で、一つひとつ異なる焼き色の付き方も、手づくりならではのぬくもりを感じさせてくれます。大中小のサイズ違いで組み合わせた贈り物が人気。また鮮やかなシャビーターコイズとの組み合わせも素敵です。朝顔鉢 1,540円4位:取皿(m.m.d.)カラーの豊富な瀬戸焼が人気の『m.m.d.』 から、今年5月にCRAFT STORE限定カラー「白茶(しらちゃ)」が登場しました。白みがかった薄いブラウンで、やさしくてナチュラル。江戸時代から元禄中期まで親しまれた「四十八茶百鼠」といわれる茶色系統のひとつとして知られています。取皿といえば、二分掛けや五分掛けのほかに、白茶と同じく全体を彩ったミューテッドカラーもご用意しています。相手にぴったりなカラーを組み合わせられるのも、人気の理由です。[makemyday-tray-craft]5位:kinari リンカ プレート「kinari リンカ プレート」は、花の形をしたデザインと普段の使い易さにこだわった陶器のお皿。わかさま陶芸のkinariシリーズから、2つ目のランクインです。こちらも3サイズご用意したお皿で、組み合わせて贈る方も。重ねると一層お花のように見えるので、収納しているときも可愛いんです。アイボリーの色味がよりやさしい雰囲気を作ってくれます。kinari リンカ プレート 1,430円