木村石鹸
洗い流しのいらない洗面台クリーナー
洗い流しのいらない洗面台クリーナー
これなら、毎日でも。
お家の清潔さが出やすいのが「水回り」。中でも飛び散る水や石鹸、水垢などなど、意外と汚くなるのが洗面台。
私なんかは気になった時にティッシュと水で頑張ったりもしますが、そんなもんじゃなかなか落ちてくれない汚れもあります。

そんなときにはこの「洗い流しのいらない洗面台クリーナー」。ネーミングから察せられる通り、最大の特徴はなんといっても手軽であること。
シュッと吹いて吹き上げるだけ。
使い方は、説明するまでもなく簡単。洗面台の汚れの気になるところにシュッとスプレー、20cmあたり1~3プッシュが目安です。
スポンジなどでこすり、クロスで拭き取ればピカピカ、しっかり除菌してくれます。水拭きが必要ないから、ほんの短時間でおしまいです。


ハンドソープのボトルや、歯ブラシスタンドの裏も放っておくとかなり汚れているもの。
成分は食品添加物のみだから口に触れるものがそばにあっても安心です。

鏡も同様、気になるところに吹きかけた後、クロスなどで拭き取るだけ。
洗剤が残ると白くなる場合がありますが、絞ったタオルなどでよく拭き取ってください。

すぐ手に取れるボトル
もう一ついいところがこのボトル。洗面台の化粧品と並べて置いておいても煩くないデザインとサイズ。つまり、気づいたときにサッと手に取れるのです。手軽さは掃除において正義。
▶ボトル置き

優しいけど、確かな洗浄力。
木村石鹸のルーツは、銭湯などで使われる専用洗剤。
業務用洗剤はきつい酸性のものが多かった昭和30年代。先代が生み出した石鹸ベースの「汚れも落ちて優しい洗剤」というのは画期的で、一気に全国の銭湯に広まったというエピソードがあるのだそう。
その思想は今でも同じ。石鹸ベースで手肌に優しい「SOMALI」シリーズや、かゆいところに手が届くようなニッチなアイテム「Cシリーズ」など、毎日の家事をちょっと優しくしてくれる製品を作り続けています。

商品詳細
成分:洗浄剤(乳酸)、除菌剤(エタノール)、pH調整剤、香料
液性:弱酸性
用途:鏡、洗面台の洗浄・除菌 ※全ての菌を除菌する訳ではありません
内容量:75ml
使用量の目安:20㎝四方に1~3プッシュ
サイズ:140×37×37mm
使用上の注意
使用できないもの:アルミ、銅、真ちゅう、大理石など
用途以外に使用しないでください。
大理石、コンクリ―ト、水拭き水洗いできないものには使用しないでください。
フィルム加工、塗装、コーティングなど特殊加工を施した鏡に関しては、目立たない箇所でお試しのうえ、お使いください。
荒れ性の方は炊事用手袋を使用してください。
子供の手の届くところに置かないでください。
直射日光の当たる場所、高温多湿になる場所には置かないでください。
他の洗浄剤と混ぜて使用しないでください。
こびりついた汚れは取れない場合があります。繰り返しお使いください。
洗い流しのいらない洗面台クリーナー
受取状況を読み込めませんでした
レビュー
Share








