商品情報にスキップ
1 10

シゲル工業

おろし金 17°

おろし金 17°

使って実感、進化したおろし金。

大根おろしは美味しい。魚に、麺に、いつもの料理に添えるだけでグッと美味しさが引き立てられる。
ただ、大根おろしはちょっと面倒なのです。
「おろす」だけなのになぜ面倒に感じるんだろう。それは今まで「おろす」という行為に様々なストレスが隠れていたからなんじゃないか。
そう思ってしまうくらいシゲル工業のおろし金「17° (ジュウナナド)」はあまりにも楽に素早く、フワフワの美味しいおろしを作ることができるのです。


力を入れず、自然におろせる。

「17°」はその名の通り、刃の付いた面が17度に傾けられたおろし金。
この17という数字が、おろす動作が余計な力を込めずに楽にできる角度というわけです。
それでは早速、大根をおろしていきましょう。


おろされた大根は下のトレーに落ちていくから、おろしを板の上ですり潰さない構造。
これのおかげで繊維や細胞を壊しすぎず、瑞々しいおろしに仕上がるのです。



食感に立体感を生む、4つの刃。

「17°」の刃をよく見ると、大きさが異なる刃が。実は大小4種類の形状の刃がつけられているんです。
これは細かくふわふわ食感のおろしと、ざっくり食感のおろしという食感のコントラストを作り出す工夫


「17°」の刃は一方向につけられているから、押す方向だけでおろすことができます。
そもそも手を引くときは力を入れ辛いから、一方向の刃があれば機能として十分というわけ。
引くときは刃の背を撫でる形になり、つっかえることがありません。


この刃によって、ラクに素早くフワフワの美味しいおろしができるのです。
この目立ては今までになく、2つの特許を取得したオリジナルの構造、形状なのだそう。
(特許6937528号 特許7083530号)


スムーズにおろせるV字の配置。

刃の秘密はまだまだあります。
上から見ると、刃と穴がV字型のレイアウトで付けられているのがわかるでしょう。
これは食材を押しつけた時に、食材が自然にまっすぐ動くよう誘導される工夫。動きが左右にぶれにくいのです。


それだけではありません。食材の「切り口の角」からおろし始めてもつっかえづらい、という工夫でもあるのです。
徹底してストレスを無くすために、ここまで細かな仕掛けが施されているのは正直驚きです。


圧倒的な安定感。

「おろす」行為で切れ味と同じくらい大事なのは、安定すること。おろし金がブレてしまうと、持つ手や食材を押し付けるのに余計な力を使わなければいけません。
安定感という点でも、「17°」はとても優秀な使い心地でした。


脚の先にはシリコン製の滑り止めがあり、ブレずにしっかり安定してくれます。押さえつけるのに余計な力を使わず本当にラク


角度、刃の形状、安定感。この3つの要素によって、余計な力を使わず楽に素早く、フワフワの美味しいおろしが楽しめる。
これはおろし金の進化と言っても差し支えない、それくらい衝撃的な体験でした。

取り回しやすい四角のトレー。

おろしの受け皿となる、独立したステンレス製のトレー。この脇役にも使いやすさの工夫が隠れていました。

四角の角に指を添えるだけで水切りが楽にできます。
そして、この角の曲線、指やスプーンでおろしをかき集めやすくなっているんです。



後片付けまでストレスフリー。

前述の通り「17°」は刃が一方向に向かってつけられています。ということは、水で流すだけで食材の繊維が流れやすい、ということでもあるのです。このおかげで、お手入れは何度もたわしで擦ることもありません。


シンプルだから、永く付き合える。

「17°」はおろし金とトレーという、ほぼ2つだけの構成。
構造がシンプルということは故障が少なく、手入れも楽ということ。まさに機能美です。


良い道具、ないし良いデザインの条件のひとつに「過保護すぎない」ことがあると思います。言い換えれば、便利さとその手段のバランス、と言えましょうか。
そういう点で17°は機能性(便利さ)と構造のシンプルさ(手段)、どちらもバージョンアップしている良いデザインに思えてなりません。
さらに言えば「おろす」行為や美味しさだけをバージョンアップしているのでなく、準備から片づけまでラクにしている。これは料理の仕方が変わります。


「おろす」が楽だと料理が美味い。

大根おろしは、料理の美味しさを引き立てる名脇役。おろすのが楽に素早くできると、あんな料理やこんな料理におろしを添えたくなってくるのです。



とろろもOK。

「17°」はもちろん、大根以外の食材にもお使いいただけます。
たとえば、山芋をすりおろしてとろろに。4種類の大きさの異なる刃のおかげで、ふわふわ感の中に少しシャリシャリ感がのこる、立体感のある仕上がりになります。


トレーの中でまぐろや大葉をかき混ぜて、山かけ丼に。トレーはこんなちょっとした調理にも使いやすい形です。


おろす、で料理の幅が広がる。

個人的な気付きですが、野菜はおろすことで新しい境地が開けてくるようです。
たとえばニンジンをおろしてサラダにのせるだけで、包丁で細切りにするよりも甘味を楽しむことができます。
そしてドレッシングが絡みやすく相性が良かったり。


ニンジンと玉ねぎ、りんごをすりおろして「おろしカレー」を作ってみました。食材の旨味と甘味が良くルーに溶け出しながら、少しシャリっとした食感が新しい楽しみ方です。


その他にも、たとえばじゃがいもをすりおろして、カレーやスープにとろみをつける、という方法もあったり。
「おろす」が楽なだけで、料理が楽しくなるし、美味しくなる。そういう観点からも「17°」をおすすめしたいのです。

シゲル工業にはピーラーもあります!

シゲル工業からスーッと、力を入れずにむけるピーラーが登場!おろし金と一緒にいかがでしょうか?

シゲル工業のピーラー
シゲル工業のピーラー
3,960円

商品詳細

縦210×横95×高さ75mm(本体)
縦157×横102×高さ45mm(容器)
重量278g(本体)、182g(容器)
 
おろし金部:(本体)18-0 ステンレス鋼
(滑り止め) 抗菌シリコーンゴム / 耐熱温度 200度 耐冷温度 -80度
容器部:18-8 ステンレス鋼

使用上の注意

・初めてお使いになる際は、中性洗剤で洗ってからご使用ください。
・調理以外の用途に使用しないでください。
・食器洗い乾燥機での使用はしないでください。
・小さなお子様の手の届かない所に保管してください。
・おろし刃は非常に鋭利な刃物ですので、取り扱いには十分注意してください。
・食材が小さくなった状態でのご使用時は、手や指を傷つけないよう注意してください。
・ご使用後は、本体を縦(持ち手を下側)にして、上(先端側)から水道水をかけ流すと、比較的簡単に残った食材を洗い流すことが出来ます。
 更に洗う場合には、おろし刃に注意しながら、 柔らかいナイロンブラシ等に中性洗剤を付け洗い流してください。 乾燥させて湿気のない場所に保管してください。
・専用容器のご使用後は、スポンジに中性洗剤を付け洗い流し、 乾燥させてから保管してください。
・持ち手を下側に 金属製たわしやクレンザー等のみがき粉で洗うと、 傷がつく場合があります。
・電子レンジやオーブンで使用しないでください。変形や破裂の恐れがあります。
・塩分や酸、油脂等が付着したまま放置したり、湿気の多い場所での保管は 変色やサビの原因となりますので注意してください。

商品の購入

おろし金 17°

種類
通常価格 9,900 円(税込)
通常価格 セール価格 9,900 円(税込)
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

レビュー

詳細を表示する