1. Home
  2. 鋳心ノ工房
  3. 鋳心ノ工房 はしおき
商品情報にスキップ
1 21

鋳心ノ工房

鋳心ノ工房 はしおき

鋳心ノ工房 はしおき

鋳心ノ工房
タイプ
通常価格 2,420 円(税込)
通常価格 セール価格 2,420 円(税込)
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

伝統と手仕事が息づく、美しき日常の道具

ふだんの食卓に、そっと願いを添えて。

古くから伝わる日本の紋様をモチーフに、重厚感のある鉄鋳物でかたどった小さな箸置きです。

梅、桜、富士山、鉄瓶、星──それぞれに縁起や願いが込められ、日常の風景に静かな彩りを添えてくれます。

手のひらにすっとなじむ質感とほどよい重みは、箸置きとしてはもちろん、ペーパーウェイトや小さな文鎮としても活躍。

桐箱に丁寧に収めたセットは、季節の贈り物や記念の品にもおすすめです。

素材の魅力を引き出す、丁寧な仕上げ

一点一点、職人の手で鋳造された箸置きは、「素焼き」の工程を経て塗料を焼き付ける、日本独自の仕上げ方法によって、金属とは思えないほど繊細でやわらかな表情をまといます。

仕上げには、鉄肌の風合いを生かした「漆焼付け仕上げ」を採用。

微細な砂肌模様と深みのある艶が調和し、どこか温もりを感じさせる質感に仕上がっています。

鉄は水分に弱いため、ご使用後は柔らかな布で拭き、しっかりと乾かして保管を。

手をかけながら使い続けることで、少しずつ風合いが増し、暮らしの中で味わいが育っていきます。

山形鋳物とは

山形鋳物の歴史は、およそ千年前の平安時代にさかのぼります。仏具の製造を起源とし、やがて茶の湯釜や鉄瓶など、実用と美を兼ね備えた工芸品として発展してきました。

この伝統を現代に受け継ぐのが、山形市銅町にある「鋳心ノ工房(ちゅうしんこうぼう)」です。

鋳心ノ工房の製品は、バリ取り、口づくり、穴あけ、ホーロー仕上げに至るまで、多くの工程を手作業で仕上げています。

鋳心ノ工房について

「鋳心ノ工房」は増田尚紀デザインによる日本に伝わる鋳物の伝統美を、今日の生活様式に提案するCASTING STUDIOです。

伝統工芸は本来は決して保守的なものではなく、その時代においては極めて革新的な、ハードとソフトを合わせ持ったものです。工芸が人々の暮らしに潤いを与える生活道具として、今日性を持つことにより、新たな伝統は築かれます。

鋳心ノ工房は日本文化をシードとした鋳造品を中心にユニバーサルなデザインを制作する創造的工房です。


【仕様】

梅 約4.0×4.0×0.6cm 約40g/1個

桜 約4.5×4.5×0.8Hcm 約40g/1個

富士山 約 3.0×7.2×0.9cm 約45g/1個

鉄瓶 約4.6×3.6×0.8cm 約45g/1個

星 約4.6x4.2x0.8cm 約36g/1個

(共通)

材質:鉄 (本漆焼付塗装)

桐箱2個入り

産地:山形県


【取り扱いについて】

* この箸置きは鉄鋳物でつくられています。

* 鉄は錆びやすい素材ですので、使用後は空拭きをして水分は取り除いてください。

* 黒色の表面は伝統技法の漆の焼付け仕上げを施しています。

* 赤色、金色はメラミン塗料の焼付着色です。

* 使用しない時には、水分、湿気を避けた場所に保管してください。

お客様の声

詳細を表示する