連休は料理もお休みです。休みの食べもの Vol.6
ずっと家にいる長い休みって、3食のごはんを用意するのが億劫だったりする。特に家族の分までとなると尚更ですよね。
ということで、GW真っ最中にデザイナー3人が集結。参考になったりならなかったりする手抜きご飯の作り方を探ってみました。
今回は「器で手を抜く素麺」と、「罪悪感フリーバーガー」の2本立てです。
登場人物
 |
小井沼:料理を作るデザイナー |
 |
手塚:食べる新人デザイナー |
 |
清水(筆者):飲みながら撮影するデザイナー |
手を抜くそうめん
まずは楽なごはんの代表格、というと失礼ですが、楽に美味しい素麺を作りましょう。
今回は容赦なく手を抜いていきましょう。pot dishでお湯を沸かして、そのまま茹でちゃいましょう。テーブルに出す器としても使えるから便利なのです。

▲pot dish L
 |
こうすると鍋を使わなくていいから楽なんだよね。 |
 |
鍋って洗うの面倒だもんねえ。ナイス手抜き |
とはいえ急激な温度変化は陶磁器によろしくないので、ちょっと時間を短めに茹で上げたら、濡れ布巾などにしばらくジュワッと置いてから流水に晒すのがおすすめです。

付け合せはトマトの煮浸しを。お好みでつゆに入れて頂きます。
ちなみに器の色で見栄え良くごまかすのは立派なテクニック。トマトは青い器に盛ると鮮やかで、これまた涼やかでいいのです。

▲青い鉢は 昇陽窯 深鉢
 |
やっぱりトマトがあると爽やかでいいですね。酸味がさわやか! |
鉢に盛りつけてパスタのようなアレンジも、ちょっと贅沢に映えるのでおすすめ。
オリーブオイルとブラックペッパーを少々。

▲キマノ陶器 7寸皿
 |
やっぱりキマノ陶器の7寸皿は夏の冷たいものに最高。 |

 |
大葉が効いてますね!3色のバランスが良い。なんかイタリアンですね。 |
 |
パスタのカッペリーニに近くなるんだよね |
 |
もうお店開いたらよくないですか? |
作り置きは、適当野菜の煮浸し。
ナスやピーマン、ねぎや小松菜などなど、冷蔵庫にある死にかけの野菜はめんつゆで煮込んで、煮浸しにしちゃいましょう。
仕上げにごま油を垂らして香り付けするとGOOD。

 |
茶色!圧倒的茶色になっちゃった |
 |
あ、でもうまい。これすごいご飯にも合うよ |

▲仔犬印 フラットエッジ角バット・トレー
 |
くたくたでおいしい。そうめんにも合うから作りおきにいいですね。 |
 |
作りおきにこのバットはいいね。 |
 |
匂いとか色移りがないから、保存に便利だね。冷蔵庫でも邪魔じゃない。 |
ファストフードをヘルシー?に
お次は買ってきたハンバーガーをカスタムして楽しんでみましょう。
ファストフードでも野菜を挟めばカロリーが減るし気持ち的にヘルシーになるんじゃない?という企てです。

魔改造されるベースは各々が選んだテリヤキバーガー、ダブルチーズバーガーにビッグマック。
用意した野菜はルッコラ、アボカド、ブロッコリースプラウト、きゅうり、トマト。
トッピングにスライスチーズにマヨネーズなどなど、もう自由に。
それでは思い思いにカスタムしていきましょう。

 |
というか元々のレタス、少なすぎません? |
 |
シンプルにクレームやん |

 |
あ〜きれいにいかないです。 |
 |
きれいにやらなくていいよ!完成したときに、コレどうやって食べるの?くらいのほうがいい |

▲手塚さんのテリヤキバーガー・改
 |
あ、もう手塚さんはもう小綺麗に作られて |
 |
私はもう食べやすいようにバランスを考えました |

▲小井沼さんのヘルシーダブルチーズバーガー
 |
こういうのはお行儀よくやろうなんて思っちゃだめ。食うか食われるかなんだから |
 |
そう、アメリカの食べ物なんだから |

▲清水のディストピア・ビッグマック
 |
ビッグマックいいな、崩れ具合がイラストのハンバーガーみたいになってる |
 |
なんか、人類が滅亡して100年後のビッグマックみたいになってる |
 |
SF映画とかで建物から植物が生えまくってるやつね |

それぞれ出来上がりました。散々な見た目ですが、お味のほどは。いただきま〜す!
 |
重い… |
 |
でもすんごいわ、これはこれでちゃんとうまい |
 |
うわほんとだ!全然そのままより美味しいよこれ |
 |
罪悪感無いですね!野菜の歯ごたえがすごい、おいしい。 |

 |
これ家でもやろう。 |
 |
だらだらしてたら何もしてなくて漠然と焦る休日にやるといいね |
 |
これは大人も子供も楽しめるんじゃないか |
 |
でもコーラ飲むと罪悪感戻ってくる |
いやはや、冗談半分で始めた今回の企画ですが、適当に野菜を挟むだけで本当に美味しかった。ファストフードってだいたい柔らかいけど、野菜があるだけで食感のバリエーションが生まれて美味しいのです。
休みの日の料理に飽きたら、ぜひ遊び半分で試してみてくださいね
色々試してます。「休みの食べもの」バックナンバー
美味しくて便利な「まぶし」を使い倒す。休みの食べもの Vol.5土鍋よりも手軽に鍋しよう。休みの食べもの Vol.4dishesを使い倒してみました。休みの食べもの。Vol.3週末は丼で楽ごはん。休みの食べもの。Vol.2ゴブレットと自家製ジンジャーエール。 休みの食べもの Vol.1