HASAMI
「HASAMI」は"道具としての陶磁器をコンセプト"に、毎日使いたくなる波佐見焼を提案するブランド。職人の技術とデザインで、現代の食卓にアプローチする有限会社マルヒロが手がけています。
当店での取り扱い商品
HASAMIの紹介
波佐見焼は、ずっと月でした
「HASAMI」は長崎県波佐見町から発信する、
波佐見焼の陶磁器のブランドです。
今でこそブームになりつつある「波佐見焼」。
長い間、有田の下請けの産地だったので、
その名が馳せることはありませんでした。
では、そもそも波佐見焼とは。
成形、型起こし、釉薬、窯焼き。
それぞれの作業を分けて行う、”分業体制”が特徴で、
量産するのは得意中の得意。
一方で、新しいものを作り出すのは苦手。
なぜなら多くの人が連携するこの体制だと、
多額の費用と時間がかかってしまうから。
しかしその分、育んできた分野ごとの高い技術力と効率性があります。
「HASAMI」は分業の垣根をこえ、産地としての誇りを胸に、
”道具”としての陶磁器を作ります。
新たに伝統となるHASAMI焼
普遍的でもあり、どこかポップな楽しさのある、
「HASAMI」のアイテムたち。
職人にしかできない技術で、きちんと作ることが、
作る場を失いつつある、後継者たちの道に繋がるように。
代表の馬場匡平さんの、そんな想いが詰まっています。
現代に合わせ、ただ目新しいものを発信するのではなく、
継承する価値のあるものを作ることが、未来を作る。
シリーズ紹介
CRAFTでは、ブロックマグをセレクトしています。
ブロックマグは、アメリカの大衆食堂などで使われるようなイメージで作られました。スタッキングできるから、収納時もすっきりまとまる。バシャバシャ洗っても大丈夫、普段使いに安心です。
真面目にやんちゃに
分業体制を逆手にとり、表舞台へでた「HASAMI」焼。
次は何を仕掛けるか、これからも展開が気になるブランドです。
HASAMI(マルヒロ)
電話番号
0955-42-2777
住所
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙775-7
- ブランドへの応援コメント
-
このブランドに寄せられたお客様の応援はまだありません。