デザイナーズコラボのモダンな有田焼「2016/」
400年の歴史ある有田焼に新たな解釈とデザインを持って再構築したブランド『2016/』クリエイティブディレクターの柳原照弘氏やインダストリアルデザイナークリスチャン・ハース氏らとともにデザインした有田焼はシンプルでモダン。
当店での取り扱い商品
-
Bowl 140
3,520円
-
Cake Tray
26,400円
-
Teruhiro Yanagihara リムプレート180
3,080円
-
不完全さの美
Teruhiro Yanagihara ボウル200
4,730円
-
BIG-GAME コーヒーポット
18,150円
-
BIG-GAME コーヒードリッパー
5,280円
2016/の紹介
伝統技術と現代技術でつくる「2016/」の新しい有田焼
400年以上の歴史を持ち、日本を超えて海外でも人気を集める有田焼。
実は有田がある「佐賀」という地名よりも海外では認知度が高いワードなんだとか。
そんな有田焼は2016年で400年を迎えました。
この記念すべき400年という節目である「2016年」をプロジェクト名にしたブランドが「2016/」です。
400年以上守られてきた有田焼の伝統技術
およそ400年前に日本で初めてつくられた磁器として知られる有田焼。
有田焼といえば白磁に鮮やかな絵付けが印象的。
シンプルで素朴な磁器を繊細な絵付けが華やかに飾ります。
有田焼のこれからをつくるブランド「2016/」
有田焼の歴史と伝統を継承しながら、現代的な生活にあうデザインを融合する「2016/」。
海外で活躍するデザイナーを集めてリーズナブルで日常使いできるシンプルモダンな製品を展開しています。
全てのデザイナーがはじめは有田について知らずにやってきます。
デザイナーと職人たちが寝食ともにして少しずつ有田のまちや窯元、職人、技術を知る。
そこでしか得られないインスピレーションを膨らませ、「2016/」のアイテムが生まれます。
いつの時代も愛される和食器を
「1616/arita japan」のクリエイティブディレクターでもある柳原照弘氏がクリエイティブディレクターも務めた「2016/」。
洗練されたスタイリッシュかつ普遍的なデザインをしたアイテムが現代のライフスタイルに浸透する違和感のない心地よさがたまらないんです。
目指すのは世界の日常食器。
有田焼が30年、50年先も世界中の家庭で使われる事を願い、401年から先もまだまだ挑戦は続きます。
「2016/」のシリーズ商品を紹介
有田といえば白磁に藍色の絵付けなどが特徴で、400年以上の歴史を誇り最も古い日本の磁器の産地と言われています。
「2016/」が展開する商品シリーズは「スタンダード」と「エディション」の2つ。
「スタンダード」は有田焼を世界に発信することを目指し、効率的かつ経済的な手法で低価格帯なのに使いやすくて機能的。
「エディション」は熟練の技術による最上級の有田焼としての重厚なクオリティで、ついつい集めたくなるアイテムばかりを用意しています。
機能性やデザインなど、それぞれのこだわりのポイントに注目しながら選んでみてください。
手づくりらしさを生かす「Teruhiro Yanagihara」|ボウル
不完全な失敗作とされていた釉薬のムラを活かしたデザインの「Teruhiro Yanagihara 」シリーズ。
職人が手づくりしているからこそ生まれるムラが一枚一枚違う表情を見せてくれます。
手づくりのぬくもりも感じるデザインで、プレゼントとしても人気のうつわです。
この商品を詳しく見る白磁にさりげない遊び心を添えた「Christian Haas」|ティーカップ
有田焼ならではの白磁の美しさが生きた「Christian Haas」シリーズ。
ティーカップと名付けられていますが、取っ手はなくて湯呑みのよう。でも従来の湯呑みとも違う独特のデザインが特徴です。
内側はほんのり上品な色でグレー、ホワイト、ピンクの3色があります。裏返すと釉薬をあえてかけずに磁器本来の手触り。種類ごとに異なった模様には職人の遊び心を感じます。
この商品を詳しく見る抜群の機能性でコーヒーをおいしくする「BIG-GAME」|コーヒーポット
シンプルで機能性の高いキッチンツールを生み出す「BIG-GAME」シリーズ。
おしゃれな見た目に注目してしまいがちですが、実は1番のポイントはその機能性。磁器なのに食洗機や電子レンジだけでなく直火でも使える優秀なコーヒーポットです。
この商品を詳しく見る直線でつくるデザインが美しい「Shigeki Fujishiro」|マグ
直線で構成されたスタイリッシュなデザインが印象的な「Shigeki Fujishiro」シリーズ。
釉薬がけの上にエアブラシで吹き付けるという工程を経ているため、やさしいマットな質感に仕上がっています。
持ちやすさにもこだわった設計で毎日使いたくなるマグカップです。
この商品を詳しく見る有田焼はまた次のステージへ
佐賀県有田町を中心につくられる有田焼を継承するグローバルブランド「2016/」。
また次のステージに向けて前に進み出した「2016/」に注目が集まります。
日々進化する有田焼を日常に添えて、上品で洗練されたアクセントを加えてみませんか。
2016/
電話番号
0955-42-2016
住所
佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169
- ブランドへの応援コメント
-
5.0応援4件
-
素敵な食器を贈ることができました!...
5
素敵な食器を贈ることができました!
ありがとうございます!2023年10月13日 16:07
CRAFT STOREスタッフからの返信
このたびは応援コメントいただき、ありがとうございます。 プレゼントにお選びいただき、大変嬉しいです。 これからもどうぞよろしくお願いいたします! -
可愛いくて目を引きました!!美容院...
5
可愛いくて目を引きました!!美容院のお茶出しに使います🍵✨お出しするのが楽しみです!
2022年04月09日 21:29
CRAFT STOREスタッフからの返信
この度は2016/を応援して頂きありがとうございます。 見た目の可愛さも、実用性もある商品が多いのでとてもおすすめです! ぜひまたお手にとっていただけますと嬉しい限りです♪ またご利用をの心よりお待ちしております。 -
地元の有田焼がこんなにお洒落で嬉し...
5
地元の有田焼がこんなにお洒落で嬉しくてついついかってしまいます!これからもお洒落な有田焼楽しみにしています^ ^
2022年03月16日 22:05
CRAFT STOREスタッフからの返信
この度は2016/を応援して頂きありがとうございます。 おしゃれさを残しつつ、機能性のある商品ばかりで素敵ですよね。 たくさん愛用していただけますと幸いです。 またご利用をの心よりお待ちしております。 -
とても素敵だったので追加で注文しました!
5
とても素敵だったので追加で注文しました!
2022年01月30日 15:37
CRAFT STOREスタッフからの返信
この度は2016/を応援して頂きありがとうございます。 シンプルな食器も多く、たくさん集めても飽きのこない、美しく素敵なうつわばかりですよね。 たくさん愛用していただけますと幸いです。 またご利用をの心よりお待ちしております。
-
オススメブランド
-
1616 arita japan
菊の花びらをあしらったTYパレスプレートをはじめ、いま人気の有田焼ブランド「1616 / arita japan」は、有田焼の歴史を未来へと繋ぐ陶磁器ブランド。400年に及ぶ伝統を踏襲しながらも、従来の有田焼とは異なるデザインアプローチを展開。多様に変化した現代の食生活を柔軟に溶け込む、新しい有田焼を提案しています。
-
tayfull
tayfullは日々の食卓を美しく、楽しく満たすテーブルウェアブランドです。日々のテーブルを、ちょっとした高揚感で満たしたい。tayfullという名前には、そんな想いが込められています。
-
作山窯
作山窯が生み出すのは、古くからの伝統を感じさせつつも、モダンでカラフルなデザインの美濃焼。岐阜県土岐市、とある山間の小さな町からお届けします。