ギフトの相場やマナーは?入学・就職祝いで知っておきたい5つのポイント
2月も下旬にさしかかり、あとひと月もすれば入学・入社シーズンがやってきます。
卒業後は高校・大学進学や就職を控えている方が家族や親戚のなかにいるのではないでしょうか。
「せっかくの門出、入学祝い/就職祝いを贈りたい」
しかしいざ贈るとなると、「何を贈ればいいの?」「相場っていくらぐらい?」と色々悩んでしまいますよね。
「日本のいいもの」をご紹介するCRAFT STOREでは入学祝いや就職祝いなど、春の門出を迎えるあの人にギフトを贈る際のマナーや相場をご案内。
CRAFT STOREが厳選した入学・就職祝いにおすすめの商品もご紹介していますので最後までお楽しみください。
平成最後の入学・就職祝い。相手に喜んでもらえるよう、相場などのマナーもあわせて確認しておきましょう。
入学祝いや就職祝いで注意したい5つのポイント
入学祝いや就職祝いを渡すといっても具体的にどうしたら良いのかわからない...
贈りたくない訳ではないけど、変に気を使わせるような贈り物はしたくない...
そんな時は以下の5つのポイントを基準に考えてみてはいかがでしょうか。
- 渡す相手
- 渡すもの
- 相場
- タイミング
- 熨斗(のし)やラッピング
以上5つのポイントを抑えておくだけで、入学祝いや就職祝いをもらう人もあげる人も気持ち良いお祝いになるでしょう。
それでは早速それぞれのポイントを確認していきましょう。
入学祝い/就職祝いを渡す相手は?
入学・就職祝いを渡そうと考えた時に真っ先に浮かぶのが「誰に贈るか」だと思います。
明確な決まりはありませんが、基本的には「子供や友人」「甥や姪など、自分より年齢が若い親族」や「親しい友人の子ども」が考えられます。
あなたが贈られる人の叔父や叔母なら、甥や姪にお付き合いの常識として入学祝いや就職祝いを用意してあげるといいでしょう。
兄弟や姉妹に関しては、あなたと年齢が近ければ渡す必要はありません。
一方、あなたが社会人で弟や妹との年齢が離れている場合は入学祝いや就職祝いを送るといいでしょう。
親族以外にも「この人に贈りたい」とあなたが思う相手に贈ってあげれば喜んでくれると思います。
もし贈るかどうか悩んでしまった場合は、事前に親族と話し合ってみるのもおすすめです。
入学祝い/就職祝いで渡すもの
入学祝い/就職祝いを渡す相手は決まりましたか?
次は何を渡すかを考えましょう。
男性・女性はもちろん、学生か社会人かで贈るものも変わってきます。
ただし統一しておきたいのは「役に立つ悪目立ちしないシンプルなものを選ぶこと」。
いくらデザインがよくても、使いづらいものや変に派手なものだったら贈られた側は嬉しくありません。
学校の授業や会社で使うことを考えた日常に取り入れやすい贈り物を選びましょう。
あなたに社会人経験があるなら、経験に沿った入学祝いや就職祝いを選ぶのもいいですね。
具体的には、
男性→財布、文具、スーツ(シャツ)、腕時計、名刺入れ
女性→財布、文具、マグカップ(タンブラー)、ブランケット、アクセサリー
などが高校・大学の入学、入社のお祝いにおすすめできるギフトです。
入学祝い/就職祝いの相場は?
贈るものと同じくらい悩ましいのが金額でしょう。
高すぎても安すぎてもよくありません。そこで入学祝いと就職祝いの相場の確認です。
入学祝いの相場- 甥や姪の小・中学校入学:5,000円~10,000円
- 甥や姪の高校入学:10,000円~30,000円
- 大学入学:30,000円(合格祝い兼ねて)
- 親族ではないがとても親しい相手:10,000円
- 平均予算:15,000円前後
- 友人・知人:5,000円〜10,000円
- 親・兄弟姉妹・親戚:10,000円〜30,000円
- 祖父母:30,000円〜50,000円
入学祝いには、原則的にお返しは不要とされています。
一方的に高額なものをあげると相手に気を遣わせてしまうため、事前に相手のことを考えて金額を決めておくのがおすすめです。
さらに「4」と「9」はそれぞれ「死ぬ」「苦しむ」ことを連想させてしまうため、昔からお祝いごとには縁起が良くない数字とされています。
金額がわかるものを贈る場合には「4」と「9」を避けた金額にしましょう。
入学祝い/就職祝いを贈るタイミングは?
入学祝いのタイミング
入学が確実な場合は入学から2週間から1ヶ月の間がベスト。
入学前にお祝いの品をあげることで、もらった相手もより入学が楽しみになってくるのではないでしょうか。
卒業と入学の両方を控えている場合はどちらを優先しないといけないという決まりはありません。
卒業祝いと入学祝いを一緒にして渡すのもいいでしょう。
就職祝いを贈るタイミング
内定が決まっても急な内定取り消しや本人が卒業できない場合が発生する可能性もあります。
贈りたい相手の就職先が確実に決まってから贈りましょう。
仕事で使う道具や一人暮らしの準備で忙しくなることを見越して、初出勤の2週間前に渡してあげると良いでしょう。
相手が新卒入社なら卒業祝いも兼ねて渡すこともできますが、期間として入社後1ヶ月以内に渡すのがベターです。
熨斗(のし)やラッピングは?
お祝いの意味合いを伝えるために入学祝いや就職祝いに熨斗(のし)は付けましょう。
ここで気をつけたいのは「表書き」。
入学祝いには「御入学祝」「ご入学お祝い」「祝御入学」を。
就職祝いには「御就職御祝」「祝御就職」などを書きます。
入学祝いに関して、高校や大学など受験を経て進学する場合は「合格御祝」や「祝合格」でも喜ばれるでしょう。
のし袋の水引は入学祝い・就職祝いどちらも「紅白の蝶結び」です。
「蝶結び」には何度でも結べるという特徴があります。
入学祝いや就職祝いは何度あってもいいので、何度でも結び直せる「蝶結び」を選びましょう。
ラッピングに関しては明確な決まりはありません。
あなたのお祝いの気持ちがしっかり伝わるようなラッピングを選んでみてはいかがでしょうか。
CRAFT STOREが厳選!価格帯でおすすめする入学祝いや就職祝い
入学祝いや就職祝いの相場やマナーについてお伝えしました。そこでCRAFT STOREで取り扱っている「日本のいいもの」の中から、入学祝いや就職祝いにぴったりなギフトを価格帯ごとに紹介します。
〜5,000円未満
kunisawa/FIND STICKY MEMO
「書くため」に作られた高品質なメモ帳「FIND STICKY MEMO」。
「透かしの入った大学ノート」や「レターセット」で使用されている国内唯一の高級筆記専用紙で作られたメモ帳です。
メモ帳はビジネスや授業などシーンを問わず使えるので入学祝いや就職祝いで贈ってもきっと喜ばれるでしょう。
kunisawa/FIND STICKY MEMOの詳細を見るFABRIK(ファブリック)/KEY CASE & CARD
鍵やカードの管理で困っていたあの人に。
大事な鍵やカードをひとつに収納できる機能性の高いキーケース「KEY CASE &CARD」はいかがですか?
「FABRIK」(ファブリック)が提案する「KEY CASE & CARD」は使う人のことを考えて作られた親しみやすいデザインです。
長く使うことで味わいが増す革のキーケースは贈られた人が使う度にあなたの気持ちを思い出してくれるでしょう。
FABRIK/KEY CASE & CARDの詳細を見るKAKURA(カクラ)/紐巻きペンケース hitoe
レザー好きな方も認める牛革を使用した良品質のペンケース「紐巻きペンケース hitoe」。
一切の無駄を省き革本来の味わいをふんだんに活かしたシンプルなペンケースは男女問わず愛用できます。
KAKURA/紐巻きペンケース hitoeの詳細を見る5,000〜10,000円未満
FABRIK(ファブリック)/3WAY MINI WALLET
キーケース、ミニ財布、コインケース。
FABRIK(ファブリック)から生まれた一つで三役こなせる優れものの革製品「3WAY MINI WALLET」です。
8色の豊富なカラーバリエーションでお好きな色をお選びいただけます。
入学祝いとして贈る相手の色の好みで選んでもいいですし、就職祝いならスーツの色にあわせて選んでも喜ばれるでしょう。
FABRIK/3WAY MINI WALLETの詳細を見る10,000円以上〜
FABRIK(ファブリック)/LONG WALLET
無駄なスペースを省いて洗練された革製品の長財布「LONG WALLET」。
長財布でも女性にも使いやすいコンパクトなサイズ感と、カードを10枚ほど収める容量を持ち合わせています。
贈り物に長財布を選ぼうと考えている方にぜひおすすめしたい商品です。
FABRIK/LONG WALLETの詳細を見るFABRIK(ファブリック)/TRI FOLD WALLET
携帯性バツグンで容量もしっかり兼ね備えた三つ折り財布「TRI FOLD WALLET」。
8色のカラーバリエーションを揃えておりますので男女問わずお使いいただける高機能のお財布です。
ふっくらとしたフォルムと革の味わいが手に馴染んでとても心地いい。
コンパクトですが十分の収納スペースを持った使いやすいお財布です。
FABRIK/TRI-FOLD WALLETの詳細を見る平成の最後は失敗しない入学祝い/就職祝いを
いかがでしたか?
改めて入学祝いや就職祝いの相場やマナーに関して意外に知らなかったこともあったのではないでしょうか。
入学・入社シーズンまで残り一ヶ月弱。
記憶に残る素敵な贈り物を選んでみてくださいね。
もし入学祝いや就職祝いの贈り物で悩んでいる方がいましたら、CRAFT STOREで取り扱っている他の商品もぜひご覧ください。
贈りたいものがきっと見つかるでしょう。
こちらのコラムもおすすめです
-
男性のツボに刺さる、バレンタインの贈り物4選
男性のツボに刺さる、バレンタインの贈り物4選
-
革小物とスポーツは長く楽しむ心意気【スタッフのカバンの中身 #3】
革小物とスポーツは長く楽しむ心意気【スタッフのカバンの中身 #3】
-
あなたのお父さんもきっと喜ぶ!好みに合わせた”日本のいいもの”を紹介
あなたのお父さんもきっと喜ぶ!好みに合わせた”日本のいいもの”を紹介
-
家族へのプチギフトに!アンダー3000円で贈る日本のいいもの7選
家族へのプチギフトに!アンダー3000円で贈る日本のいいもの7選
-
クリスマスは何贈る?クラフトストア厳選「日本のいいもの」6つ
クリスマスは何贈る?クラフトストア厳選「日本のいいもの」6つ
-
父の日のプレゼントが決まらないので、スタッフにおすすめを聞いてみました。
父の日のプレゼントが決まらないので、スタッフにおすすめを聞いてみました。